![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70736930/rectangle_large_type_2_73f3a6c723f957e4a1a3894028a22813.jpeg?width=1200)
自分軸探しに「足し算のワーク」を!
こんにちは。自分軸手帳部運営メンバーのりかです!
今年も残すところ2週間切りました・・・あっという間に2021年がやってきます。
自分軸手帳では「24時間の棚卸ワーク」で時間の見える化をして、そこから「引き算ワーク」や「足し算ワーク」に取り組んでくださっている方が多いと思います。
1人で考えるとなかなか思いつかない足し算ワーク...(汗)
もくもく会では、困った時のアドバイスとしてPDF(ガイドスライド)を使ってアドバイスをお伝えし、より書き出しやすいように工夫しました。
「足し算ワーク」の集中週間では、合計127名の方と一緒にもくもくしました!(ご参加くださった方、ありがとうございます。)
中には、「足し算ワークのもくもく会に2回参加して、80個書き出しました。」という方もいらっしゃいました。
もくもく会のように、手帳時間を強制的に作って取り組むことは、やはり有用だと感じます。
今回のnoteでは、足し算のワークのTeamsガイドを作成した私が、ワークについてもう少し詳しくご紹介したいと思います。
(自分軸手帳部コミュニティ内で、足し算の取り組み方ガイドを公開しています。)
👉自分軸手帳の「足し算ワーク」を作成したチョコベリーさんのnoteは、こちらです。
足し算のワークとは?
足し算のワークとは、人生でやってみたいこと、行きたいところ、ほしいもの、ありたい姿などを書いてみるワークです。記入欄は100個あります。
足し算ワークを作成したチョコベリーさんの言う通り!(以下抜粋)
文字を書くことは誰にも制限されません!
子育てしていたり、お仕事があったりすると、様々な制約があって、できることが限られてしまう方が多いと思います。けれど、文字を書くという事は、誰にも制限はされません。自分の気持ちに正直になって、ワクワクすること、やりたいことをたくさん書いていただきたいです。
なので、これらのマインドブロックを外してとにかく書いてみる事が大事。
「今お金が無いから…」
「こんなの書いても叶わないだろうから…」
できない理由を探すのではなく、やりたいことをまずは書いてみるのがポイントです。
ついつい人はできないことに目が行きがちですが、「足し算のワーク」をするときは自己否定せずワクワクした気持ちで書いてみて下さいね!
そして、それを1年後、どれだけ叶ったか振り返っていただきたいです。叶っているものも多いでしょうし、まだ叶っていないものも、次の年につなげる、もしくは別の夢に変えたりして、その時のあなたにあったものに変えていただけたらと思います。
頃合いをみて、みなさんと一緒に「足し算ワーク」の進捗状況もくもく会などしたいなぁ、と心の中で企てています(笑)。
部員さんからのコメントをご紹介
もくもく会に参加した部員さんのコメントが続々と届いています!
自分軸手帳部(Teams)にも沢山アウトプットしていただいてます。
#自分軸手帳部
— なっこ@手帳×マインドマップで自分軸育て🌱 (@nakko_as) November 25, 2020
もくもく会参加。今朝は #足し算のワーク
下書き的にマインドマップで書き出し。去年の手帳からの書き写しもあるけど思考が広がり60個も書き出せた😆
書いて俯瞰すると、自分のアンテナや傾向が見えてきて面白い。
手帳に書き写す手間はあるけど、なかなか思いつかない人にオススメ。 pic.twitter.com/m0RZTTNJNX
本日の #自分軸手帳部 もくもく会は足し算ワークでした。
— ゆふ (@kjXBsD0KNjZxpxt) November 28, 2020
遅刻で参加したけど、画面にガイドがあったので、すぐに取り掛かかれました。
時間内では終わらず、その後も続けて計30分くらいで、100個書きました〜
見直してみると、似てる内容が多い…
こりゃ、あかん。
だけど…、まずはこれで行く!
昨日また21時に寝てしまった...#自分軸手帳部 お昼休みに足し算ワークのもくもく会に参加して、なりたい姿や理想・やりたいことなど思うままに書き出してました。
— てばさき|副業Webデザイナー (@oshigoto_jnj) November 25, 2020
絶対いっぱいあるわ!と思ってたけど案外なくて。笑
引き算するものもあんまりないのでまだまだ潜在意識に眠ってるのかな~ pic.twitter.com/8r3TcNGn8c
夜のもくもく会、足し算のワークに参加。前もやったことがあるからなのか、75個出せたが、まぁ自分の物欲、食欲の強さに驚きつつ、意外に美容は捨ててはないんだなぁと気がつく。
— mango_pudding@ワーママキャリコン (@mango_pudding03) November 28, 2020
今回は仕事面も出てきたので、今は仕事したいらしいよ
足し算ワーク楽しい✨
問題は引き算のワークだ😂#自分軸手帳
初めての #自分軸手帳部 もくもく会に参加✨
— りく (@arinomama_twia) November 25, 2020
今日は「足し算のワーク」
25個書き出して、カテゴリー色分けしてみると、キャリアが圧倒的に多い。
今頑張りたいんだよな、と再認識。
過集中で家族のことがおざなりになりがちだから、両立化を強く意識しよう。#自分軸手帳
ようやく自分軸手帳に
— HARO@お金と職場のお菓子アドバイザー (@haronomoto) November 21, 2020
ちゃんと向き合えました。
(遅い😅)
まずは棚卸しワーク。
時間の無駄が見えてきて
素晴らしい!!
それから足し算のワークを
実施しましたが、
これが楽しくてしょうがない🌟
来年全て叶ったら多分
人生変わります😂
すでにいい影響を頂いてます🙏#自分軸手帳
#自分軸手帳 初もくもく会参加。
— marmy@「まなざし」note発信中 (@marmy_sci) November 25, 2020
【足し算のワーク】
真っ先に出てきたのは海外旅行。
そして次々と出てくる離れた場所への旅行。
「子供と○○に行く」が大量に出てきて「自分軸」ではないのでは?と焦ったけれど、これも今の自分の望みと知る。
みんなのアウトプットを見ることで、新たに気付くこともあります。
自分軸手帳部(Teams)やTwitterで、是非アウトプットを楽しんでくださいね。
仲間のアウトプットを見て刺激を受けたり、ご自分の考えを書くことできっと新たな発見があるはずです。
さて、来週は「24時間の棚卸ワーク」についてご紹介予定です。
自分軸手帳をもっと知りたい!という方は、公式メールマガジンへ登録してくださいね!
メールマガジンに登録すると・・・
/
・来年の発売情報をいち早く知れる!
・ワークのポイントとみんなの感想が見られる!
・各ワークのダウンロードができる!
・サポートガイドが手に入る!
\
その他、SNSでは発信していない内容もお届け予定しています。
それでは、今日はこの辺で。
公式HP https://jibunjiku-planner.com/top
公式Instagram https://www.instagram.com/jibunjiku.planner/
公式Twitter https://twitter.com/jibunjiku_p
文責:りか