![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173783044/rectangle_large_type_2_89e0d3808cc10317c3a6713d832314f7.png?width=1200)
17年かかったけど、ジストニアを乗り越える力がここにある
ジストニア患者さん向けの動画講座の準備をしていると、ふと目的を見失いそうになることがある。
この動画をつくる目的は、もちろんジストニア患者さんが日々を少しでも楽に、そして着実に良くなっていけるようにという想いから始まったものだということは、分かっている。
けれど、その原動力が何だったのか、時々曖昧になることがある。
昨日と今日で、改めて自分の想いを整理してみた。
私にとって、この動画作りの一番の目的は、一人でも多くの人がジストニアを乗り越えながら、人生そのものが良くなる未来を描けるようになること。
そして、その未来を描ける人が増えることで、幸せの連鎖が広がっていってほしいということだ。
それは、幸せに生きることが心を満たし、その先に健康があると信じているから。
私は、自分に合わない生き方や環境が健康を損ね、それが心にも影響して、最終的に人と人との争いごとにまでつながってしまうと思っている。
だからこそ、観てくれた人にはこの動画講座を通して、ジストニアを良くしながら、どう生きていきたいかまで考えてほしいと、改めて感じる。
ジストニアは確かに難病だ。
けれど、難病だとされている原因は、
「良くなる方法が分からないから」
だと思う。
治療しても良くなることが少ない。
それどころか、悪化することが多い。
だから「難病」と呼ばれるのだろう。
私も17年かかって、ここまで来ることができた。
けれど、もしこの動画を発症初期から知っていれば、これほど時間はかからなかったし、苦しい想いもしなくて済んだはずだと思う。
もっと早く知りたかったと思うだろう。
動画では、これまでの経験から、どういう考え方や行動をすると、効率良く回復に向かっていけるかを伝えているから。
ただ、仮にその当時、こういう動画があったとしても、果たして信じたかどうかという疑問は残る。
「この人だから良くなったんじゃないか」
「たまたまじゃないか」
「自分とは違うから無理だろう」
いろいろな理由で、疑って見ることを選ばなかったかもしれない。
だからこそ、今は動画に対する誤解や疑いを解けるように、日々noteを通じて伝えている。
動画を見たからと言って、すぐにジストニアが良くなるわけではない。
努力をする必要はある。
けれど、良くなるための努力をすれば、着実に良くなっていけると信じている。
その信念を伝えつづけていきたい。
苦しいことに時間を使ってほしくないから。
楽しいことに時間を使ってほしいから…。
現在、ジストニア患者さん向けの
動画を作成中。
3月中にお届けできるよう、動いています。
興味を持ってくださった方は、
ぜひ楽しみにしていてください
^^
※ヘッダー写真は、クリエイターさんの画像をお借りしています。
ありがとうございます😊
いいなと思ったら応援しよう!
![頑張りたい理由がある人へ | ジストニア体験者・克服研究家 永松ひさこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142925140/profile_bc78b56e4ede27fc2ce218db38a82ee0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)