![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153089024/rectangle_large_type_2_81debf12888917d33d29b773e81bec46.png?width=1200)
03.土の生い立ち② ~JIBAN NOTE~
前回お伝えした「土」の形成されるプロセスですが、そのもとになる
「岩石」はどのようにできるのでしょうか?
「岩石」は、もともとマグマが冷えて固まったものです
![](https://assets.st-note.com/img/1725416923-KIyro6FjZhLvNOmEaCcds8k0.png)
この固まり方によって、大きく2つに分けられます。
火山岩
・マグマが地表や地表近くで急に冷えて固まった岩石
・鉱物の粒は小さく、火山の噴火などで形成
深成岩
・マグマが地下深くでゆっくりと冷えて固まった岩石
・鉱物の粒は大きく、長い時間をかけて形成
![](https://assets.st-note.com/img/1725504518-lHDRd4fK1BoTywQeuGA5nFks.png)
土は、地面のくぼみや水の底に堆積し、新たな地層、そして地盤を形成していきます。
堆積した地層が厚くなると、周囲からの圧力や化学的な作用により固まって堆積岩と呼ばれる岩石になります。
この堆積物が固まって堆積岩となる作用を続成作用といいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725504605-NGbldZMA2xKa6rSDL3Qh1PR8.png)
自然界での、この壮大なプロセスが、私たちの足元に広がる大地を作り出しているのです。
地球の営みの一端に触れることで、地盤の重要性や自然の偉大さを再認識してみませんか?
これはまるで、岩石から土への壮大な旅の追体験です。
【Better World Words】
外尾 悦郎(彫刻家、サグラダ・ファミリア芸術工房監督)
「人は答えを得た時に成長するのではなく、
疑問を持つことができた時に成長する」
![](https://assets.st-note.com/img/1725516827-KCjA67OW5uVxw24l3iDg0I1Y.png)
今日の「地盤の音」はどんな音色を奏でていますか?