
生きるのが下手な私の日記。【2021年2月15~21日】
春休みで実家大好きな私はバイトもなく実家に居候中です。
2月15日(月) 迷う要素が多い
今日は朝から母の調子が悪いみたいで妹と二人で朝食。
食べながら洗濯機を回そうか迷う。
自分が勝手に家のことをいじられると嫌なタイプなので、勝手に回していいかなとか洗濯するつもりだったもの残してたらどうしようとか、そういう懸念があります。実家では風呂洗いくらいしか家事をしないので洗濯機の回し方もあまり分からないのも懸念材料。
でも今日は天気が悪く母が起きてからでは乾かないと判断し、意を決して回すことに。
途中で母がトイレに下りてきたので回し方を教えてもらいました。やっぱりちょっと下宿のと違って自分で回してたら失敗してました。
次からはできます、晴れでも回します。
そして今日の一大イベントである妹の滑り止め大学の合格発表。
滑り止めなのに自信なさげな感じだったので結構心配してましたが無事合格でした。
おめでとう。前期試験までめげずに頑張ってほしいです。
午後、とあるライター募集に応募しようとしているのですが、その自己PRがうまく書けない。
いろいろ調べてみるもののありきたりな文章にしかならず一旦noteに逃げています。
ライター募集は前に2回応募しているのですがどちらも落ちてしまいやっぱり自分には無理なのかな……と思い始めました。でも興味はあるので、落ちたら落ちたでいいし今回も応募してみようと思った次第です。
期限は特にないけど明日が大安なので提出したいなと思っています。今日中に仕上げたい。大安とか結構気にするタイプです。
自己PRがうまい人になりたいです。
2月16日(火) 思い切って応募する
午前中にライター募集の応募用紙をとりあえず仕上げ、大学の成績発表を見ようと思いましたがページが見つからず……今日じゃありませんでした。
一つ落としていることは確定しているので命拾いしました。
午後、先日のライター募集、たった今応募してきました。今回はかなり良い履歴書にできた気がしています。
これで落ちても悔いはない。
たぶん落ちているのでこれからは公務員の勉強をします。といっても参考書などを買っていないのでどの参考書を買うのがいいかを調べるところから始めます。明日は映画を見に行こうと思っているのでそのついでに買おうと思います。
2月17日(水) 行動力のある日
朝から映画を見に行きました。一つ目は『えんとつ町のプペル』。ちょっと気になっていたのと、大好きな歌い手さんが挿入歌を歌っていらっしゃるので見に行きました。
私は動物とか、人形に命が宿ったものもそうだし、人間の手で簡単に壊せてしまうものが主人公の物語が苦手です。
人が死ぬ物語よりも泣けるんです。今回もプペルがその立ち位置で、絶対心痛いやつやん……と思ってました。案の定めちゃくちゃ心が痛かったです。
でも、それ以外の感情の動きも激しくて、久しぶりにこんなにいろんな気持ち持ったなと思いました。
プペルを見てから2時間ほど休憩し、次は『ヤクザと家族』を見に行きました。ストーリーが私の好みドンピシャでした。
人間の無力さを感じ、とても美しかったです。
最初の方はチラッとでてくるだけの人も後々重要だったりしたので、それを分かったうえでもう一度見たいなと思いました。きっと何回見ても飽きない映画。
そして宣言通り、公務員試験の勉強を始めるために判断推理と文章理解・資料解釈の参考書をとりあえず買いました。判断推理を2問だけ解いてみましたが、パズルみたい…というのが第一印象。ザ・数学(微積とか)が好きな私は慣れるまで時間がかかりそうです。頑張ります。
映画を2本見てとても疲れました。プペルの余韻がまだ残っているうちにヤクザの映画を見なければいけなかったので、今度からは映画は1日1本にしようと学びました。
でも自分の行動力は褒めたいです。
2月18日(木) 成績発表
朝から問題発生。急遽、海外送金について調べなければならず、銀行に電話しました。
私は電話がとても嫌いです。
最初に言う一文を作ってからでないとかけられないのですが、たまにかけてから「あれ、この文おかしくない?」と気づいてしまいます。
今日も気づいてしまい、とっさの一言が出てこずに「えっとー」を繰り返してました。簡潔に要件を伝えようとすればするほど詰まってしまいます。
これも練習しないといけないと思いました。
そして一度は命拾いしましたが結局成績発表の日は来ます。
見るのが嫌で嫌で妹の解答欄の作成をしたりして逃げてたのですが、またもや意を決して見てみました。
一つ落としているのはまあ予想通り、しかしですね、言語が悪い。え、なんで?全部提出物出して、前期とほぼ変わらない成績とってるのにだいぶ評価が落ちてました。そして自信がなかった科目は比較的良かった。さらに自分の知らないところで落としかけている科目も一つありました。
やっぱり大学の成績って分からないですね。
とっている科目、成績をつける基準が違うのにGPAで判断するのはどうかと思います。でも自己アピールが苦手な私にとっては成績だけで評価してくれるのは都合がいいのかなとも思ってしまいます。
生きるのが上手な人が本当にうらやましいです。
2月19日(金) 魔の金曜日、自己嫌悪タイム
今日は朝から卒業される先輩方へのビデオを撮りました。今年は追いコンができないのでムービーを送ります。
家で一人で撮っていたのですが、見直すたびに自分の嫌なところが見えてきます。
自分では笑っているつもりなのに実際はそんなに笑顔じゃなかったり、声が明るくなかったり、顔が右側だけあまり動いていなかったり。
でも今回ビデオを撮ったことでもう少しこうしたら印象がいいなということが分かったので次から気を付けようと思います。
第一印象をよくすることも課題ですね。
夜は部会がありました。部会はいつも無事に(?)終わるのですが、その後に毎回幹部会が続きます。
今回もやはりあまり発言できずに、「何も考えてない人」みたいになってしまいました。
みんなの話を聞いて、ここはどうするんだろうとか、こうした方が良いんじゃない、というのは思い浮かぶのですが、毎回誰かが同じことを質問したり、より良い解決策を提案してくれたりして、私がしゃべるのを渋っている間に話す内容がなくなります。
どうして自分はこんなにも話に入れないのか、自己嫌悪に陥ります。
どうにかしないとと思いながら、対面だともう少しマシになると思うので早く対面で話し合える日が来ることを願っています。
2月20日(土) やらなきゃいけないことは多い
ふとあることに気が付きました。
私が今しなければならない、したい勉強は、公務員試験の勉強、ゼミの勉強、安楽死制度についての勉強、です。
果たしてこの三つを満足に学ぶことができるのか。学校やバイトが始まれば時間が無くなるし、自動車学校にも行きたいので春休みに詰めるしかなさそうです。
気づくのが遅かった。もっと計画をうまく建てられるようになりたいです。
人生計画というものが作れないのもうまく生きている人との違いなんだと思います。
だからといって作れないんです。したいことがころころ変わるし、立てた計画通りにできないから最初から立てたくない。そもそもそんなに先まで見通せない。
私的にはこの部分を一番に直したいです。
2月21日(日) キャパが少ないせいで
免許を取りたいのですが、今から予約して春休み中にとれるか微妙です。
夏休みに帰ってきて取るという手段もありますが、ゼミがどうなるかわからないし、バイトもしたいし……でも授業を受けながら通うのも大変そうだし。
計画を立てることができないのは私のキャパが少ないのが原因かもしれないと思ってきました。
人よりできることが少ないんだと思います。私のタスクは人より少ないはずなのに、人よりも忙しいという謎の現象が起きて気づきました。
これはもうしょうがないと割り切っていますので、キャパが増えたらラッキーだなと思いながら、どれを切り捨てようか毎日悩んでいます。
書いてみて思ったこと
ここを直したいとかはすごく出て来るけど、改善策や、実際どうしよう、とかはあまり考えていないことが分かったので成長を感じれるのは数年先な気がしました。
それまで日記を継続させたいと思います。
日によって書く分量はまちまちで、オチもないですが、こんな感じでただの日常を投稿していきます。
共感していただけるように頑張ります。
暖かく見守っていただけると幸いです。
↑これは旅先でベイマックスに似てるなと思って撮りました●一●