見出し画像

中学生保護者必見 子供の高校は公立?私立?【公開授業5限目】

保護者向けは今回で2回目です

現在は物価も税金も高い世の中になり、お子様を私立に通わせたいけど、、、
という声も多くききます

今回はお子様の高校進学先は公立?私立?というテーマで書きます。


公立と私立の違い(簡単に)

公立
基本的に地方自治体が運営し、文部省が教育方針を定め、税金で運営しているので、学費は年間10万円程度
勉強面は学校次第

私立
学校法人が運営し、独自の教育方針を定め、学費は年間100万円以上
勉強面は手厚い
最近は私学財団、国や自治体による授業料負担も





個人的なおすすめは…

結論から言うと、私立大学の付属高校です。

私立大学付属高校は、内部推薦でエスカレーター式入学で附属大学への進学が基本的には可能です。

個人的に思うのは公立高校に進学して、大学受験で3年間予備校に通い、大学進学をするのと、私立大学附属高校に進学し、内部推薦で大学進学をした場合の金額の差はほとんどないです

ですが、内部推薦なので、就職の観点で見た場合は厳しい場合もあるかもしれません…

1. 私立高校に3年間通う場合

文部科学省の調査によると、私立高校の3年間でかかる学費の総額は平均約316万円(年間約105万円)です。

オカネコ - 3分でかんたん家計診断


2. 公立高校に3年間通い、その後予備校に1年半通う場合

  • 公立高校の学費:公立高校の年間学費は約51万円とされています。

    1. 価格.com 保険

  • 予備校の学費:予備校の年間費用は約100万円とされています。

    1. 塾窓口

これらを合計すると、約303万円
(公立高校153万円予備校150万円)となります。

比較結果

項目学費総額
私立高校3年間約316万円
公立高校3年間 + 予備校1.5年間約303万円

今は私立高校は助成金も多いですし、制服代等を考慮しても変わらず仕舞いなので、そこはご家庭できちんと話し合ってください!!!



てことで次もまた会いましょう!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集