見出し画像

取扱店が勧めるウォーハンマー40kのはじめ方

お世話になっております、販売店1年生のツクロ店長です。
今回は、ウォーハンマー40000のはじめ方を記載していこうと思います。
他のシリーズは未プレイなんでね!
端的には遊ぶ規模予算まとめだけ見ればいいよ。

-まずは遊ぶ規模を想定しよう-

趣味全般に言えることですが、自分がどの規模で遊びたいか想定しましょう。
じゃないと予算も決まりません!
重要なのは、
身内とだけ遊ぶか、他所のコミュニティにも足を運ぶか、です。
既存コミュニティで遊ぶなら、そこで主流だったり
遊んでもらえる規模の用意を推奨します。

で、予算は?

遊ぶキットの価格だけで記載します。

キルチーム ¥10,000未満
コンバットパトロール ¥22,000前後
1000PT戦 ¥22,000~100,000
(比較的普及している規模の戦闘単位)
2000PT戦 その倍
(トーナメントやマッチプレイで主流と言われる規模)

実際にはここに模型製作用ツール代がかかってきます。
最初のおすすめはペイント&ツールセットと、模型用接着剤や安い筆
で¥8,000くらいですかね。

オススメの規模

ツクロ店長のイチオシの規模は、まずコンバットパトロールです。
ごめん、キルチームのこと分からないの。

皆さんが目にするウォーハンマー40kってほとんどがコンパト戦以上の規模だと思うんですよね。大体が1000pt戦以上だと思うし。

トーナメントクラスの戦場だと
コンパトを買わない方が安上がりなケースあるけど、そんな人だって最初はコンパトから入ったはず。

遊んでくれる人が居ればアシェットのキットだけでも遊べます。

なんでコンパト?

・これで遊び方が完結できる。
・今後、より大きな規模の戦闘につなげやすい。
・単体キットで同じ内容になるよう買うと3万円超えの内容物が多い。
アルティメットスターター(¥21,200)が存在する。

コンパト用の戦闘データは公式配布されてます。
これだけで遊べちゃいます、さらに
マリーンかティラニッドのデザインどっちかでも好きなら
とりあえず買っとけってのがアルティメットスターターです。
ゲームズワークショップは足し算ができないのか、引き算ができないのか分かりませんが
15000円の廃墟群と8000円のボードとオマケのダイスとオマケの定規と
22000円のコンパトが2つ入ったバカのセットです。
強さとかは一旦度外視ね。
マリーンもティラニッドも要らない?でも廃墟とボードだけで買いですヨ。
アルスタのより良い運用方法は次回にでも。

アシェット週刊ウォーハンマー(という罠?)

1冊2,300円、これだけでウォーハンマー40kを遊べます!
遊べますが、これだけでは非常に分かりづらい上に、現実的にはコンパト戦を行いにくいという
入口のようでゲームユーザーの入口になりきっていない現実があります。
いくつかの問題点を挙げるとします。
ネガティブ意見でごめんね。

・今のゲームでは1冊で完結しない号がいくつもある(最小編成が5体なのに3体付とか、3冊買って1体完成するとか)
・ルールに関して、現状普及型ルールにはつながる記載が少ないため、結局ネット上での情報収集や、有識者から聞きながらじゃないとゲームにたどり着けない。
・最も推奨するゲームの入り口である、コンパト戦に辿り着けるセットが入手困難、かつそれ用のルールが日本語サポートされてない。

などです。
アシェットからウォーハンマーを始めたゲームユーザーはもちろんたくさん居ますが、プレイヤーとして残ったのはコミュニティに足を運べる人だけだと思います。
10冊買うとコンパトと同額だしね。
あと、販売店の本音としては売上に繋がらない!!!

ミニチュアホビーのみの側面を楽しむには最適だと思いますし、
ちょっと知識がついてきて、
有用なキットの買い方が分かれば非常に助かるシリーズです。
俺も買うもん。
今度アシェットおすすめの号とかもやりたいね。

まとめ

・とりあえずコンパト買えば損はないよ
・ペイント&ツールセットも損はないよ
・ゲームしたいなら有識者に聞きながら上手にアシェットを買おう
・よく見る対戦環境は1000PT戦~だよ。
・公平性の高い遊びは2000PT戦だよ。

いいなと思ったら応援しよう!