大食い娘
うちはわたし、高校生の長女、中学生の次女の女子3人。
ですが、全員よく食べます。
食いしん坊っていうのとはちょっとなんか違う気がするんですが、食べる量がたぶん、ふつうのひとよりは多いのです。
長女の食いっぷり
お姉ちゃんは、小さいころからおしゃれがとっても好きで、食べ物にはあまりこだわらないタイプでした。
魚が好きではない、とかいうのはありますが、食べろと言われればいやいやでも食べられるし、あ、お刺身はスキだわ。贅沢なやつ。
そうです、あまりこだわらなかったし、基本的になんでも食べます。
ところが、高校生になって部活で体力をすごく使うようになったからか、食べたい時期なのかわかりませんが、最近は「あれ食べたい、これ食べたい」「行きたい店がナンボでもあってマジ決められへん」ということで、食い気が勝っている模様。
スマホをいじってるときでも大食い動画などをよく見ています。
大食いって言ったら、以前は、太ったお兄さんとかがひたすら頑張るようなイメージでしたが、最近のYouTubeでみる大食いって、きれいでスマートなお兄さんやお姉さんが、いかにもおいしそうに、驚くべき量を平らげていきます。そのビジュアルから想像つかない量を。
無理して食べているような感じがなく、とてもおいしそうに食べるので、まあ見てると食べたくなります。
特に娘は韓国に興味があるので、韓国系のチーズいっぱいかかったチキンや、辛いラーメンなどが大好き。自分でも「ブルタック」っていう、わたしは食べられない辛いラーメンを、チーズをたっぷりかけてガンガン食べます。
で、先日、焼き肉の食べ放題に、別のグループで2回行きました。1回3000円くらいで高いんだけど、どうしてもいきたい、ということで、しょうがない、少し援助しました。
1回目は、部活の友達と。部活の友達たちは、さすがです、めっちゃ食べるそうです。「絶対もととった!!!」と意気揚々と帰ってきました。
2回目。クラスの友達と。こちらは、娘が言うのには、「ちょっと食べたらすぐおなかいっぱいとか言うねん。絶対もととられへんから、ほんまは行きたくないけど、断られへん…」と言って、ちょっと気乗りせずに行きました。
でもかえってきて、「いっぱい食べられた?」と聞いたら、「まあ、最終的には全部わたしが平らげた」みたいに言い、一応もとはとれた、と満足そうでした。
あとは、友達と「スシローで何皿いけるか」という話をしたらしいのですが、「その子は4皿くらいしか食べへんらしいねん。ありえへん。」と言ってました。
先日、スシロー行ったとき、長女は12か13皿+ラーメン1杯+赤だし+デザートだったかな?
いつの間にこんなに食べる子に…
次女の食いっぷり
驚異的な成長を遂げている次女。
去年くらいはまだスシローで4皿+デザートくらいだったのに、先日は12皿+うどん+デザートというありさま。
そして、ミスタードーナツに行くと、ドーナツ4個食べて「そんなん食べられる?」と聞くと、「いける」と言い、事実、「まだいけるけど太るから」4個に収めたそうです。
こちらもクラスの子に「ドーナツは普段3個食べる」というと、その子がお母さんに言ったらしく、ひかれたとか。その子は1個でおなかいっぱいだそうです。ま、好みなのかなあ。3個は控えめに言った数ですが…
お弁当を毎日持って行ってるのですが、友達たちと量が違うそう。
お友達が、次女のお弁当を持って「重っって言った」と笑いました。
わたしのせい?
そもそも、わたしの実家がよく食べる家で、食べる量や作る量が多分多いのです。だから、わたしが作る量も、こどもたちが小さいころから多めだったのかもしれません。
食べられる世の中や環境のありがたさを感じつつ、元気な大人になってほしいと思う、今日このごろです。