小さい子のイライラを落ち着かせる魔法
きのう、どっかに行ったとき(本当に忘れてしまいました。やばいです)3歳くらいの小さい男の子が、子ども用カートに座って泣いてました。何かぐずっているようで、近くでお母さんが困っています。
そのカートから降りるのが嫌なのか、それともお気に入りの絵のカートがなかったのか…
ああ、かわいそう…
おかあさんが。
と思いながら、自分もそうだったなあと思いました。
そんなときにどうしたか、先輩ヅラで恐縮なんですが、もしおひとりでも若いお母さんの参考になればいいな、と思って、センエツながら書いてみたいと思います。
わめく子どもとイライラが募るお母さん
長女は小さいころ、何か気に入らないことがあると文字通りフリーズし、その後泣き始める、というのが泣きのパターンでした。
子どもなりになんらかの理由があるんでしょうけれど、わたしにとっては予定していたことが進まなくなったり、出かける直前だったりして、泣き始めるととってもストレスになりました。
それほどストレスに感じない方もいらっしゃるのでしょうか。
わたしはもう、そうでなくても日常的になんか忙しくて、基本的にイライラしていたので、泣き始めるともう、何を言ってもだめだし、本当にいやでした。
なだめても、代替え案を出しても、全然だめ。他のことで気持ちをそらそうとしても、だめだったと思います。とにかく、思い通りにいかないことが多かったです。
あきらめた
で、いつかは忘れましたが、あるとき、「もう、知らんわ。無理やし」という気になりまして。言うことを聞かせようとか思わない、泣き止ませようとすることもやめよう、ということにしました。
覚えている出来事を一つ挙げてみますと…
娘が小学校の1年生か2年生くらいだったかなー。
娘と同い年のお友達2家族と、うちの3家族で、月1ほどで夜ご飯を集まって食べる、というのが恒例でありました。だいたい5時集合、くらいだったので、それに間に合うように宿題を終わらせてね、と言ってたんですが、
音読の宿題ができていませんでして。4時半くらいかな、「早くしなさい」とせかしはじめました。
でも娘はなぜか始めないのです。不機嫌なまま、教科書を持って、テーブルに座ってフリーズ。読むだけで、そんな長い内容ではありません。5分くらいで終わるような内容です。
「どうしたの、早く読みな」といっても微動だにせず。「読むだけやで。すぐ済むよ」と言っても、フリーズしたまま。
「早く読みなって!」ついつい声を荒げてしまいます。そうすると、予想通りうぇーん、となって、もうだめ。
「またか…」
わたしは、そのお食事会をいつも楽しみにしていて、パパと次女だけ先にいってもらってて、あとからすぐ行くね、と言ってありました。早く行って仲のいいママ友と、気さくなそのご主人たち、という大人のお友達と楽しくおしゃべりしたかったのです。
だけど、こんな状態ではすぐ行けそうにありません。もうがっくり…。
仕方ない。わたしは「わかったよ、おいでー」と長女をぎゅーっとして、背中を赤ちゃんみたいにトントン、トントンし続けました。ちょっとだけゆらゆらしながら、喋らず、じっとトントントントン…
10分かかるかかからないか、くらいで、だんだん泣き止んできました。トントンしてると、わたしもなんとなく落ち着いてきました。
娘が落ち着いた表情になってきて、「まあ、そろそろ行こうか」といったら、素直についてきてくれました。結局、音読はそのときもうあきらめたかな…
あとで思ったのですが、そのお友達家族はどちらも同級生が男の子で、娘にとっては、あまり楽しくなく、行きたくなかったんじゃないかな、と思いました。そう考えると、ちよっとかわいそうだったかな、と思いました。
怒り続ける10分より、ぎゅーっと10分
もちろんその子によっていろいろでしょうけれど、うちの子はだいたい10分くらいすると落ち着いてきました。
子どもが言うこと聞かないときは、こっちもカーっとなって、どうしようもなくイライラしますが
そんなときは、自分のためにでいいから、子どもをぎゅっと抱っこして、泣き止むのを待ってみてはどうかなあ、と思います。
といっても現役若いお母さんたちは「そんなんで聞かんわ!!」という方も多くいらっしゃると思うので、もし反感持たれたらすみません。
だけど、「やってみるかな」と思ってもらえるママさん、よかったら試してみてください。ぎゅーっとして悪い方向にはまず、いかないだろうと思います。
うちは、まあ、女の子だったからそれでいけたのかな、元気な男の子だったら暴れてそんなの、無理っていう子もいるかも、ですねー。ごめんなさい。
ぎゅーっは魔法です。自分も落ち着きますよ(たぶん)。
おばちゃんのおせっかいな小噺でした。
おやすみなさい😴