![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85859125/rectangle_large_type_2_22ddc12ab0d79fe87d14710a1b713414.png?width=1200)
?な治療③〜ホメオパシー〜
ありがたいことに厚生労働省(国)が否定してくれています。ホメオパシー。
ホメオパシーといえば有名なのは助産師さんがビタミンK与えず、ホメオパシーで治療してた事件です。コロナでもかなり浮き彫りになりましたが、代替医療好きはかなり多いです。その辺りは我々にも原因があったりするので、自戒しないといけないところですが。
ちょっと話はそれますが、形成外科、美容外科はこのあたりと親和性が低いです。外観で評価しやすいから。ここがこうなった、ああなったと評価しやすいからです。小顔マッサージ、シワ伸ばし、二重を作るマッサージとかもありますが、論外なので。
美容皮膚科、皮膚科はアトピーなど内科的な全身疾患診たり肌の調子とか入ってくるのでまた親和性が高くなるところです。
補完医療
ホメオパシーはじめ、統合医療、補完医療についてちゃんと書いてくれています。twitterとか見る前にまずこっちを見て欲しいぐらいにちゃんと分かりやすく書いてくれています。サプリ、瞑想、太極拳まで。
個人的にはマッサージ、鍼灸好きですが、免疫力up!!とか必要以上に効果を求めてはいません。
そう言えば・・・
シンエック(SINECCH)は有名どころと思いますが、箱をよく見ると〝homeopathic〟・・・。後はお察し下さい。私から勧めることはありません。