文字の会話と対面のコミュニケーションでは大きく異なる!?メラビアンの法則の93%が大事!
こんにちは!
久保佑輔(くぼゆうすけ)です♫
みなさんは、メラビアンの法則をご存知でしょうか。
メラビアンの法則は、1971年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校の心理学名誉教授であったアルバート・メラビアンによって発表されたそうです。
その研究成果はこちら!
言語情報(Verbal)が7%
聴覚情報(Vocal)が38%
視覚情報(Visual)が55%
この3つの情報は、言語コミュニケーションと非言語のコミュニケーションに分けられます。
言語コミュニケーションは言葉の通り、言語情報です。これは直接的に話したり書いたりすることで相手に伝えることです。
もう一つの非言語コミュニケーションは、聴覚情報や視覚情報です。言語に頼らず相手に伝えることです。
言葉が伝わらずとも、ボディランゲージや話すトーンなどで相手の言いたいことが推測できることも少なくありません。
このメラビアンの法則は会社の研修などでも聞いたことがある人は多いと思います。
こちらの法則の実験は以下のように行われたようです。
非言語コミュニケーション(聴覚情報、視覚情報)が占める割合はなんと93%です!
何を言うかよりどのようなトーンや姿でいうのかが大事です。
ですが、これは言語コミュニケーション(言語情報)の7%が大事ではないかと言うと、そうではありません。
あくまで、情報の割合という話で、話の内容がトンチンカンだと、内容が全くわからなくなってしまいます。
ですが、今までの学業や会社で知識や理屈を詰め込み座学の勉強のようなものをやってきた人ほど、言語内容にフォーカスしてしまいがちかもしれません。
メールや日報、報告書などの文章でしか伝えられない場合は、言語能力がある意味100%ともいえます。
この情報化社会でSNSやラインなどのコミュニケーションツールが流行って文字だけの会話に慣れてしまってるが現代です。
そんな今だからこそ、人とコミュニケーションする際に非言語の93%をより意識すると伝わるものが多いかもしれませんね!
今日はここまで♫
久保佑輔(くぼゆうすけ)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?