新入社員、社会人に向けて。人生決めたもん勝ち!自分の行動で人生は形作られる。
みなさんおはようございます!
久保です。
久しぶりの投稿です!
先日、まんえい防止措置が解除されて、夜の街並みも活気あふれてきましたね!
さらに、4月1日を過ぎて、学年が一つ上がり、新社会人が街中で見られます!
この時期になると、いつも新社会人になった時のことを思い出します!
気づけば今年で30歳になる年!新卒で入社した会社はとてもお世話になりましたが、転職し、そこから立ち上げの準備期間を経て今では起業しています。
新社会人だった時では、僕自身が起業するとは全く考えていなかったですが、ご縁を通じて、自分の人生一度きりだからこそチャレンジしてきて現実が変わり今では楽しくて仕方ありません!
そして、今一緒に仕事をしている経営の先輩たちや、仲間と共に理想を描いて行動できてること自体が楽しくもあり感謝の気持ちでいっぱいです。
だからこそ、僕自身が最大限ハードワークして今年度も走り切っていきます!
そんな、新卒のころと今を照らし合わせて、社会人となって人生を歩む上で大事だと感じることについて書いていきます!
◇◇◇
自分の人生は自分で決めること!
高校や大学、専門学校から卒業して晴れて憧れの会社に入社した人も多いかもしれません。
やりたいこと、働き方や働く場所、携わりたい業界、福利厚生など決め手は人それぞれだと思います。
どの会社にするのかを自分で決めた後、今までの学生生活と同じで誰かに決められる環境になっていく人が多いかもしれません。
例えば、学校のクラスや、部活も入部するのかは自分の意思ですがその監督やコーチ、先輩などはもうすでに用意されているものです。
授業も決められた先生がいて、誰から学ぶかはもうすでに決まっています。
会社も、面接を経て入社はしますが、入社後は会社に決められたスケジュールをもとに研修を行い、配属も希望は取れるかもしれませんが最終的には会社に決められます。
だからこそ、会社以外の時間で何をするかが大事です。
会社以外の過ごし方は自由で、学校で言う部活や入らなければいけないコミニティはありません。
どのような過ごし方にするのか、自分で決めなければ、家で寝て過ごすのみとなり何も起きません。
動いた結果失敗や無駄なことをしてしまったらどうしようなど頭で考えて、行動を止めてしまう人が多いです。
何かを決めると言うことは、何かをしないと決めるのと同じです。
もっといい過ごし方、もっとよかった方法があるのではないかと考えてしまう人は、逆にやらないことを決めるのも一つの手かもしれません。
大事なのは、何かをすると決めて行動すること、自分を今までの自分から一歩でも前進させることです。
もし、決めずに動かないで考えていただけではただの妄想と同じで、何も現実は変わりません。
何かをやってみたい!と思うならやってみましょう!
そのチャレンジがある人生の方が面白いですし、楽しいと思います!
もし、チャレンジ、やりたいことがわからないなら、色々な人と出会うことをお勧めします。
その出会いによって自分の願望、やりたいことが広がるかもしれません。
一歩踏み出す勇気を持つだけで、世界が何色にも変わる!
どうせなら楽しく生きましょう!
終わり。
出典元:https://www.photo-ac.com/