7月のゲーミフィケーション講座 初級ワークショップ開催報告
ゲーミフィケーション賢者Lv98の”きっしー”です。
7月22日(木)19時半より、7月のゲーミフィケーション講座初級onlineワークショップを開催しました。
講師は私で、参加は2名で、広告会社勤務、ゲームアプリ開発者でした。
私のレクチャーは最小限にして、受講者の問題解決の提案のクエスト(ワークショップ)3つがメインです。
クエスト1: 自分の好きなゲームを分析しよう
受講者の発表は、
「ドラゴンクエストビルダーズ」
実は、制作にかかわっていましたが、遊んでも一押しで面白いです。
<能動>
最初は遊び方を教えるためにレールをしいているが、ちょうどよいタイミングバランスでユーザーをつきはなす、自由度を与える。
<達成>
最初は簡単なものから、徐々に難しいもの作れる。
リッチな機能が増えていく。できることが増えていく。
<称賛>
新しいものや部屋を作れた時に村人が集まって拍手してくれる。
ファンファーレなどのレベルアップ演出。
「Mother」
昔ハマりました。
<能動>
世界観が独特(ストーリー、キャラクター、セリフ、展開)で、引き込まれる。
先は変化が気になる。進めたくなる。
<達成>
キャラクターの成長、装備や能力
<称賛>
独特なエンディング。
プレイヤー名が最後にクレジットに入って効果的に使われる。
映画を見たような余韻。
次は、
ミッション2: 身の回りのゲーミフィケーションを見つける
です。
受講者の発表は、
「スタバのスタンプカード・ジモトドリンクキャンペーン」
住んでいるのは千葉ですが、この前横浜のスタバに行った時も、店員さんと話が弾みました。
https://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2021-4140.php
<能動>
コレクター欲求が刺激されるスタンプシステム
<達成>
少し頑張って新しい店や県に行って注文するだけ。
<称賛>
スタンプをもらえること。お店の人が、称賛してくれる。
「あきおさんのiOSアプリ開発の動画講座」
純粋に文法や仕組みが面白いと初めて感じた。
まるでドラマかアニメを見てるような気になる開発の講座
https://www.youtube.com/user/akio0911
<能動>
タイトルが興味深い。
どういうことだろう?とワクワク疑問に思えるので、続きが気になる。
1つの動画の長さが5~6分から、長くても15分くらいで、気軽に見始められる。
<達成>
難易度が段階を踏んでいる。気がついたらこんなことまでわかってた!
問題提起の動画の次が、解決編の作りの繰り返しで達成感ある
<称賛>
スタンプやコメントが送れて、返信(褒め)もらえうことがある
最後は、ファイナルクエストです。
お題は受講者に今実際に困っている問題を上げてもらいます。その中で一つにしぼります。
リアルの課題を、RPGのモンスターに置き換え、楽しく解決します。
元は、4才の娘を持つお父さんからの相談でしたが、広く「失敗したらはずかしい」とビビッてチャレンジできない、子どものみならず大人も対象になるのではと採用されました。
クエスト:失敗を恐れずにチャレンジさせたい
敵ボス:「魔王ビビリンダー」
敵の攻撃技:全ての人のビビり心を増幅させて、“失敗したら恥ずかしいよう”とささやきかけ、人のチャレンジを妨げる
この解決策(敵ボス攻略法)を5分程、各自で考えて発表します。
発表されたすばらしいアイデアです。
攻略法:「フロンティアスピリット」
小さなことでもいいので「新しいことをする」をミッションにし、何か新しいことをしたらスタンプをあげる。挑戦したことを褒めること。
過去の実績・できたこと記録し、振り替えられるようにして自信をつけさせる・レベルを可視化する。
攻略法:「分析&Try!」
何が怖いのかを書き出す→一番怖い順を出す→本当にそうなったら?を想像する
→対策を考えてみる→案外大丈夫かも!?
→不安と解決策をセットに行動を決める→できたら花丸!
追加で出たアイデア:
・チャレンジ目標を松竹梅で選べる
・日記をつける
・壁に張り出す<成長の可視化>
・パパと対決
・マズロー
最後の振り返り:今日学んだこと・気づいたこと
です。
「課題を解決するゲーミフィケーションを考えるときに、『登場人物』は何か、そしてその役割は何なのか。(敵なのか?味方なのか?ボスなのか?村人なのか?召喚獣なのか?)を考えると良いのかも、という気づきを得られました。」
「・身の回りのゲーミフィケーションを探してみようとすると、改めて気づく沢山のヒントがある
・全部盛り込もうとするのではなく、小さく始めてみるは確かに。そして改良。ゲーミフィケーションにもテストプレイ。
はい、良く学びました。
初級ワークショップでは、他の参加者との関わりが大切です。
参加者同士でアイデアを出し合い、それをブラッシュアップしてより面白そうなゲーミフィケーションを考えることができました。
こんなワクワクしたワークショップに参加したい方は、8月のゲーミフィケーション講座にお申込み下さい。
▼次回申込
ゲーミフィケーション講座ライブ入門・初級
https://www.jgamifa.jp/activities#4
ゲーミフィケーション講座オンデマンド
https://www.jgamifa.jp/activities#3
(関連記事)
https://www.jgamifa.jp/activities#6
(おわり)
#jgamifa #gamification
#ゲーミフィケーション #ゲーム要素 #モチベーション
#日本ゲーミフィケーション協会 #ゲーミフィケーション講座 #入門 #初級 #online #ワークショップ
執筆:岸本 好弘(日本ゲーミフィケーション協会 代表賢者Lv98)
https://jgamifa.jp/