![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62736834/rectangle_large_type_2_bb3a854ddec439c1696e8c320bdd2676.jpg?width=1200)
9月のゲーミフィケーション講座(ファシリテーター向けなど) 報告
ゲーミフィケーション賢者Lv98の”きっしー”です。
9月はゲーミフィケーション講座を3回やりました。会員企業 サンクスUPさんのファシリテーターさんをまとめての講座です。普段MAX4人でやっている所に、7人で行いました。
■クエスト1.自分の好きなゲーム・遊びを分析しよう!
「ダライアス」というシューティングゲーム
能動的な参加: 機体、コースが選べる
達成可能な目標設定: コースが選べる、ボスの種類と難易度が豊富
称賛の演出: コースごとにエンディングが違う。筐体が大きいのでギャラリーがつく。
「テトリス」
〈能動〉同じ色のブロックが揃うと崩れる
〈達成〉色が揃った時、いっぺんに崩れていく習慣
〈称賛〉全画面がクリアになると次のステージ上がる
「にゃんこ大戦争」
<能動>ステージが選べる(日本編、未来編、宇宙編、各3章ずつ)
<達成>各ステージごとに難易度が上がる(長崎→福岡→など…)
<称賛>達成するとお宝がもらえる(カステラ、明太子など)
「フォートナイト」
(能動的な参加)好きな武器を選べ、強化できる。
(達成可能な目標設定)強化するために素材を集める。レベルに応じて素材集めが難しくなる。
(称賛の演出)レベルが上がるごとにプレゼントがもらえる
「メダルゲーム」
〈能動〉 1枚のコインで大富豪になりたいと、賭けに出る。
〈達成〉 たった1枚のコインのかけから、2枚3枚と膨れ上がる楽しさ。
気持ちが高ぶり、一旦スッテンテンになるもケースいっぱいに
コインが貯まる瞬間が快感となる。
〈称賛〉 いつの間にか、籠が何個も増えていて
気分は大富豪になった気持ちになる。
(なかなか、何個も箱が増えるという経験がないですが
一度やると、その感覚が欲しくて辞められない)
★(きっしーコメント)すばらしい分析です。
【占い】
<能動>自分が引きたい時にカードを引く
<達成>今日の一日を良い気持ちでスタートできる
<称賛>良いカードが出ると良い言葉がもらえる(良いカードが出るまでやる)
リアル「ゴルフ」
能動的 メンバー選択
達成 ゴルフ場の選択
称賛 カップの音
★確かにカップに入った時の音は気持ちよい
【おやつを作る】
<能動>作りたいものを自分で決めることができる
<達成>出来上がる(クッキーとかケーキとか)
<称賛>食べて感想をもらえる
■クエスト2.身近なゲーミフィケーションを見つける
『スキー』
〈能動〉寒い中でも、晴れた日に山頂へリフトで上がる
〈達成〉険しいコブをクリアして降りた時
〈称賛〉長いロングコースを気持ちよくゴールした習慣
※コースが初級、中級、上級に分かれているのが<達成可能な目標設定>ですね。
【通勤】
<能動>自分で出かける事を選ぶ・交通手段・途中で寄るコンビニ
<達成>職場に着く
<称賛>おはようございますの挨拶
「会社説明会の座談会 経営者や会社の先輩とお話ししよう!」
質問カードを選択→ダウト質問対戦!
能動的な参加 質問カードを選べる。作戦タイム
達成可能な目標設定 チーム対抗戦。4~5回戦で何勝できるか?
称賛の演出 司会の演出。順位に応じて大きなお菓子をプレゼント
「配食サービス」
(能動)ボランティアネームを下げてお弁当を届ける。
(達成)週に1回
(称賛)スタンプカードを押して溜まると商工会の500円券がもらえる
【子育て】
<能動>自分で関わりにいく
<達成>子供が育つ
<称賛>時々言われる「お母さんありがとう」
「婚活パーティ」
能動的:どこに参加するか
達成:メッセージわたせる
賞賛:カップリング報告、れんらくがある
「飲み会」
<能動> 行きたい時に行きたい人と行ける
<達成> 1回やればそこそこ満足、金額もメンバーでお手頃な設計が可能
<称賛> 乾杯、二次会などの楽しい要素
■ファイナルクエスト:
クエスト名:研修で、参加者に楽しく付箋紙に書かせたい♪ ファシリテーターが頭真っ白になるのを救いたい♪
モンスター名:ゴールワカッテナイジャー
無差別攻撃。ファシリテーターにも参加者にも攻撃してくる。周りも混乱させる。
提案された攻略法アイデア:
攻略法:煙幕返し
混乱が襲ってきたら煙幕を張り、元の世界に引き戻す
攻略法:畳み返し
無差別攻撃に畳で応戦!混乱を打ち返す
ザブローチケット
混乱した世の中を正しい方向に導くサンクスUP!界の救世主を召喚する。
攻略法:沈黙の杖
とりあえず「黙想」を突っ込んで、全員頭をすっきりさせる
〈攻略法〉話が脱線したら、警告音がなり、行き過ぎると音が危険音にかわる。軌道修正出来たらHAPPYな音楽にかわり達成したら褒めシャワーを浴びる事が出来る。
グループ全員でワークごとに振り返りの時間→それ、ちょっとずれてない?と突っ込み(軌道修正)
→一番面白く間違えた人に賞品をプレゼント
攻略法:オムライスタイム
混乱が襲ってきたら、とりあえずオムライスを食べて落ち着く
能動:時を戻すステッキ
どこから混乱したか振り返れる
達成:マジックペン
間違っていてもいいので付箋に書く
称賛:出ただけ拍手
付箋を書いただけ拍手する
攻略法:トニカクカクカク
全員に決まった数の付箋を配布しておく、セッション毎、研修ラストで残り枚数を数えてたくさん書いた個人とグループをMVP表彰
攻略法:あなたの心にホールインワン
ファシリテーターが的確な言葉を投げる
攻略法:魔界の呼び鈴
グループごとにベルを置いておき誰かが困った時に魔界からファシリテーターを呼び寄せる呪われた装備品。
能動:あいちゃんウインク
混乱から立ち直る
攻略法 レベルアップペン
能動:チームでどのペンで書くか選べる
達成:①きれいにかける②すらすらかける③まよわないでかける
賞賛:ペンが進化していく
上記の様に、まずは楽しいアイデアをいっぱい出すことが大事です。みんなの頭の中の不必要な縛りをはずして、自由に発想してください。そして、ワイワイガヤガヤと話し合う。きっと、今までには思いつかなかった、ステキな攻略法が見つかるはずです。
事後アンケートの回答です。
■参加して印象に残ったこと・学んだこと
・既に生活の中に〈能動〉〈達成〉〈称賛〉がプログラミングされていて、それに気づかず勝った負けた!あいつがこいつがの会話に窓触れ自分の称賛に讃えた経験が少なかった事に気が付きました。
・ワークが楽しかったこととメンバーとの距離感が縮まったこと
・能動・達成・称賛という指標の考え方
・能動、達成、称賛は日常生活に沢山あった。だから生活が楽しい。
・3つの要素に分解してかんがえること
■ゲーミフィケーション活用のため今後実践したいこと
・出来ない時はモンスターが邪魔をしていると考え、対処方法を見つけて乗り越えたい。
・1コイン 1チャンス One moreの精神で達成するまで諦めない事を実践したいです。
・日常のことを能動、達成、称賛の3要素で分解してみる
・能動・達成・称賛をサンクスUP!の組織運営に反映させていきたいと思っていますが、厳しければ個人的活動に反映させていきます。
・婚活パーティへの活用、39upカスタマーサクセスや研修での実践
**********************************************************
月例の入門・初級で出たアイデアを紹介します。
■クエスト1.好きなゲームを分析しよう!
「戦国無双」
能動 好きな武将や武器、防具、馬などを選べる
達成 使える武将等や参加できる戦争が段々増える
称賛 勝利したときの演出
(音、キャラクターごとのポーズやユニークな台詞)
「PURG」
能動:武器や攻撃方法、衣装、チームプレイ(solo、duo、squad)が選択できる
達成:成績に応じてポイントが貯まり、ランクが上がる
ランクに応じてアイテムがもらえる
称賛:最後まで生き残ると、派手な演出でたたえてくれる
メダルがもらえて、ガチャが回せる
「Sims」
能動的な参加 スキンや服、家などが好きに選べる
達成可能な目標 アクシデントやイベントが発生する
(やらなくてもOK)
既存のスキンに満足できない場合は、自分で作る事が可能。
→どこまでも凝れる
称賛の演出 カッコイイ家やスキンを人に共有でき、いいねやDL数に反映
■クエスト2.身近なゲーミフィケーションを見つける
・ダイエットのレコーディングMyFitnessPal
https://www.myfitnesspal.com/ja/
・予備校の配信学習
・経営
ほめるが足りない
・航空会社のマイレージカード
能動的参加:飛行機に搭乗やカードでお買い物をする
達成可能な目標設定:目標マイルがある
称賛演出:ステージが上がる→メリットが増える
・クレジットカード(のポイント)
能動 現金の代わりに使うだけ
達成可能 少しずつたまっていくのが見える
称賛 ポイントで商品が無料に
「万歩計アプリ」
能動 スマホを持って歩く
アプリのミッションに参加したり、おみくじを引いたり
達成 自分の好きなだけ自由に歩く
レベルアップに必要な歩数が徐々に増えていく
称賛 一定の歩数を歩いたときのレベルアップ演出
ポイント獲得により、商品やTポイントなどの景品と交換できる
「ドン・キホーテ」
能動:雑然と置かれている中なら、思いがけないものが見つかる
達成:来店する度
称賛:自身が満足できるのと、周りから驚かれたりうらやましがられる
「マラソン大会」
能動 自分が走れそうな距離に自分で応募して参加
達成 5km、10km、ハーフ、フルとゴールが設定されている。
称賛 沿道の人が応援してくれる。
完走者には賞状、メダル、商品がもらえる
■ファイナルクエスト ゲーミフィケーションで攻略しろ!
クエスト名 弊社サービスを、お客様が諦めず、スキル習得に前のめりにさせるサポート方法
モンスター名 諦めんたる
※参加者は同じ会社の方たちでした
攻略法のアイデア:
「動画でワクワク」
<能動>
※動画を見たくなるように注意を惹く
→最初に「こんなことができるようになるプログラミングだよ」という
のを見せて注意を惹く
<達成>
→動画を見た後、●分間でこれをやろう!と時間を区切ってワーク。
<称賛>
→早くできた順に、金銀銅のバッヂ(シール)を配って、名札にはってあげる
「推しが動く」
プログラムで動かすものに、自分の好きなキャラのシールを貼る
「モンスター講師を倒せ」
講師がモンスターの衣装で、生徒を煽る。動画を見て必殺技で講師を倒す、生徒が協力して。
※現場の人 教えたいけど、教えちゃダメを逆手にとってゲーム化する
「ストーリー性のある学習コンテンツを用意する」
能動 お客様自ら製品をさわる
ストーリーに従ってクリアしていく
達成 基本的・使用頻度の高い機能から操作・習得
称賛 気がつけば業務に活用できるまでスキル習得
お客様企業の上司や現場利用者から「楽になった」と称賛される
能動:自発的に毎日操作して慣れる
達成:仲間(社内の同僚や関係部署)を集めてパーティーを作って、
クエストを攻略する 課題をクリアしてレベルアップ
称賛:作った画面を公開し、フィードバックをもらう
能動 簡単な課題を用意する。
達成 機能についての簡単な問題に答えるとバッチをゲットできる
称賛 バッチを何個か集めると認定証がもらえる
毎月5人くらいに頑張ったで賞を授与
その担当者の上司にこちらからアピールする
よくできました。初級ワークショップでは、他の参加者との関わりが大切です。参加者同士でアイデアを出し合い、それをブラッシュアップしてより面白そうなゲーミフィケーションを考えることができました。
こんなワクワクしたワークショップに参加したい方は、ゲーミフィケーション講座にお申込み下さい。
▼次回講座のお知らせ
https://www.jgamifa.jp/activities
(おわり)
#jgamifa #gamification
#ゲーミフィケーション #ゲーム要素 #モチベーション
#日本ゲーミフィケーション協会 #ゲーミフィケーション講座 #ファシリテーター向け #入門 #初級 #online #ワークショップ
執筆:岸本 好弘(日本ゲーミフィケーション協会 代表賢者Lv98)
https://jgamifa.jp/