![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134347387/rectangle_large_type_2_d5af917eee7d68bcec4e31c176c088c3.jpeg?width=1200)
『神ゲーカード』プロト版をイベント初出展
こんにちは。「リアル世界を神ゲーに」する日本ゲーミフィケーション協会代表賢者のきっしーです。
3/17(日)新横浜で開催された「Play & Learn 2024」に『神ゲーカード』プロト版を初出展しました。本イベントも初開催ですが、出展は24社・団体、来場者は100名以上の大盛況でした。
『神ゲーカード』は、身の回りの課題をワクワクのアイデアで解決する、”遊び思考”を鍛えることを目的としています。ワークでは、1つのお悩み課題に、4人が「遊び秘訣カード」をヒントに、アイデア出しを行います。アイデアは遊び思考あふれたワクワクするもので、他参加はポジティブな反応を返します。
最後に一番良いアイデアに投票し、このワークの「勇者」を称賛します。
1回のプレイ時間は25分程度、参加者は最大4名でファシリテーターが誘導します。
![](https://assets.st-note.com/img/1710760802881-MHu4MoWVRu.jpg?width=1200)
小学生から社会人のおじさんまで、6回の体験会で22名にテストプレイしていただき、大変好評をいただきました。
■1回目テストプレイ 4人
お悩み:「ビビり心」を直したい
一番良かったアイデア:
〇〇自分なりの→ビビり自慢
〇→ビビりやすいのは、逆に感度が高い
〇→カードゲームにする(ストレスコーピング)
最後に、振返り 学びと明日から実践したいこと を共有
所要時間41分
■2回目テストプレイ 4人(全員女性)
お悩み:勉強を後回しにする
一番良かったアイデア:
〇一歩づつ→立つ、すわる、教科書ひらく
〇攻略法→好きと組み合わせる 勉強の動画(動画作るは好き)を撮る
〇友達とやる
25分
■3回目テストプレイ 小中学生4人
お悩み:部屋の片づけ
一番良かったアイデア:
〇親が見に来て、片付いていればポイント
〇ごほうびは現金2万円
![](https://assets.st-note.com/img/1710762647254-PGfXMXO9WN.jpg?width=1200)
■4回目テストプレイ 社会人おじさん4人
お悩み:部下とのコミュニケーション(パワハラ不安で委縮)
一番良かったアイデア:
〇楽しい言葉を使う「なんとかだーよん」
〇上司の物まね
〇今日一日だけ
24分
■5回目テストプレイ 3人(うち女性2人)
お悩み:家事をあとまわし
一番良かったアイデア:
〇後回ししていると、時間単位でポイントが減る
〇たのしそうなことば クリーニングミッション くさいオバケを倒せ
〇洗濯を回して世界を救う
24分
■6回目テストプレイ 4人 ファシリテーターみわ
お悩み:めんどーだもん
27分
![](https://assets.st-note.com/img/1710760830056-JLOhzr7eMq.jpg?width=1200)
頂いた事後アンケートよりコメントを紹介します。
1.参加して一番印象に残ったことは?
(抜粋)
・意見交換自体が楽しかったです
・みんなのアイデアを聞けて楽しかった!
・多様性いつでもできる
2.参加して学んだことは?
(抜粋)
・どんなこともゲームとして考えたり、意見したりできる可能性がある
・物事はなんでも色々な見方で考えれば解決することが出来るということ
・ゲームの世界で大事なことも、人生に通用する事もあるんだと気づいた
3.「神ゲーカードゲーム」の良くできているところは?
(抜粋)
・悩みをゲーム化する事で解決できるかもしれないと思った
・1人の課題についてみんなで考えるというところ
4.「神ゲーカードゲーム」の改善すべきところは?
(抜粋)
・タイトルは、「神ゲーカード」より「神ゲー化カード」の方がふさわしい
・秘訣カード どうする?が分かりづらい →なりたい自分をイメージする 「~する」に統一
・最初にルール(ネガティブ発言はNG、プラスのフィードバックなど)を伝えたほうが良い
・ファシリテーターの腕前でゲームの盛り上がりが変わりそう。誰がやってもおもしろくなれば良いと思う。
5.「神ゲーカードゲーム」はどんな場所で活用できると思いますか?
(抜粋)
・中学、高校、大学、会社などの日常生活の課題解決に繋がりそう。
・1人でも、職場でも、基本的には場所を選ばないと思います
・チームビルディング、アイスブレイク
プレイ体験をして頂いた皆さまありがとうございました。頂いたご意見を取り入れながら、カードおよびワークショップを改良し、5月にファーストロット発売を目指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1710762513669-zTQTIiR3GO.jpg?width=1200)
「神ゲー カードゲーム」公式サイト
http://kishimotolab.org/kamige_cardgame/
![](https://assets.st-note.com/img/1710760971668-eq3Dmmkanc.jpg?width=1200)
教育・研修ゲーム/サービスの展示・販売・商談・体験会「Play & Learn 2024(1)」公式HP
https://playandlearnevent.com
(おわり)
#神ゲーカード #つまらないをワクワクに #遊び思考 #ゲーミフィケーションデザイン6要素 #日本ゲーミフィケーション協会 #ゲーム要素 #モチベーションアップ#jgamifa #gamification