自動車教習所の眠くならない学科VTR教材~DON!DON!ドライブ
こんにちは、ゲーミフィケーション賢者Lv98の”きっしー”です。
自動車教習所を楽しく、学科授業を楽しくするために、面白キャラクターを使った楽しいVTR教材と勉強アプリが作られました。
12月17日、六本木の当協会に、これらを作られた株式会社 教習所サポートの取締役 嶋 頼彦さんがいらっしゃいました。
従来の単調で退屈な学科教習をぶちこわすべく、プーリーくんとよりともさんのふたりが、わかりやすく交通ルールや安全運転の方法を伝える体験型バラエティ教習「DON!DON!ドライブ」(ドンドラ)。
DON!DON!ドライブ
https://www.mfds.co.jp/dondora/
2017年サービスインから、すでに全国90校程の自動車教習所で導入されているそうです。
実は、私が東京工科大学で教えていた頃、学生らがドンドラ勉強アプリのアイデア出しに協力したことがありました。「自動車教習所を楽しく、学科授業を楽しくする」という、まさにゲーミフィケーションに共感して、ゲームデザイン授業の一環で行いました。それもサービスインしていました。
ドンドラ勉強アプリ
https://www.mfds.co.jp/dondora-appli.php
嶋さんのお話で印象的だったのは、
自動車教習所に通う多くは昔も今も若者ですが、自動車教習所に通う理由が、昔は車を運転することが憧れだったから、今は就活や仕事に必要だからに変わってきました。その若者たちには、何度でも受けたくなる、眠くならない学科VTR教材は大人気だそうです。
併せて、若者は授業外の勉強はスマホで行うと考えて、ドンドラの面白キャラが登場する、ゲーミフィケーションを組み込んだ学科試験対策アプリを作成した。
コロナ渦で学科教習もオンラインになる可能性を見据えて、VTR教材・アプリに続く、次のサービスを企画している。
楽しい教材の必要性は自動車教習所だけに留まらないので、簿記など他業界の教材も開発している。
なるほどと思いました。ゲーミフィケーションを盛り込んだ楽しい学習教材はこれからもさらに必要とされます。
10年後には自動運転が普及し、自動車教習所業界は激変すると予想されています。その中での、楽しく学べる教材作りへのチャレンジをこれからも注目していきます。
(おわり)
#jgamifa #gamification #ゲーミフィケーション #ゲミ ―
#ゲーム要素 #モチベーションアップ
#日本ゲーミフィケーション協会 #DON !DON!ドライブ #ドンドラ #教習所サポート
執筆:岸本 好弘(日本ゲーミフィケーション協会 代表賢者Lv98)
https://jgamifa.jp/