![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127848646/rectangle_large_type_2_d0dfc49819d717fc4480b6944555ef45.jpeg?width=1200)
自由主義研究所【活動報告2023】
2023年1月に「自由主義研究所」を立ち上げてから、1年がたちました。
立ち上げ時には、藤丸哲郎・順子と蔵研也の3人でしたが、今では活動を応援・手伝ってくれる人もいます。
2023年は立ち上げたばかりで、活動も手探り状態でした。
現在は、藤丸が代表、蔵が主任研究員です。今後はさらにメンバーを増やし、活動を広げていきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1705411140388-2aNmh6gGPo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705411153573-B7Sckc8p2r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705411166470-z8vZCsPMSS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705411178400-HFQllLK2Pd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705409955464-JTrXmIiqC2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705409759149-zb0AAe0GpR.jpg?width=1200)
以下よりPDFをダウンロードできます。
【寄付のお願い】
2023年1月末にたちあげた「自由主義研究所」は、今月2年目に入ります。
オンライン読書会開催やnoteへの記事の投稿などをコツコツと継続しながら、講演会やフォーラム・交流会などのイベントも実施して自由主義の共感者を広げていきたいと思います。
コロナ禍にみられたように、有事には政府によって「個人の自由」が侵害されます。個人もその影響を受け、全体主義化する傾向があります。今後も災害や疫病、戦争などで、「自由」は簡単に失われるかもしれません。
そのため、普段から「自由」の重要さを広げ、全体主義の危険性を訴えていくことが重要です。
このような活動を広く行い普及していくためには、多くの資金が必要となります。
「勉強会」のところにも書きましたが、活動の成功のためには「哲学者」「解説者」「慈善家」「政治家」「活動家」といった役割が必要です。自由主義研究所の理念には、少しずつ賛同してくださる仲間が増えています。しかし、自由主義研究所の活動を金銭的な面で支えてくださる「慈善家」はまだまだ少ない状況です。
自由主義研究所の理念と活動方針にご賛同してくださる方がいらっしゃいましたら、会費という形での寄付のご協力をお願いしたいです。
・会費
正会員:年間12000円
賛助会員:12000円を超える年会費を寄付していただいた方(金額は自由です)
会費は以下までお願いいたします。
住信SBIネット銀行 法人第一支店
普通 1929653
口座名 カ) ゴウドウガイシャクラシカルリベラル
寄付いただいた方は、以下まで御一報いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/jufujimaru
classicalliberalj@gmail.com(藤丸)
2年目に入った「自由主義研究所」をどうぞよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![自由主義研究所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96776951/profile_eb0e686834d8a155892202a7f653ebb5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)