見出し画像

次世代型顧客獲得手法 コミュニティコマースとは?|vol.142


こんにちは!
Jニュース担当の立原です。

本日は「コミュニティコマース」についてお伝えします!
>>次世代型顧客獲得手法公開!メディア主催カンファレンスの詳細はこちら

■理想のビジネスモデルに不可欠な4C

コミュニティコマースという言葉を最近よく耳にします。
顧客同士が交流しながら商品やサービスを購入することを指し、
互いに影響を与え合うところが特徴的で、ブランドの信頼性向上や
顧客エンゲージメントの強化に効果的です。

まず、コミュニティコマースを成功に導くには
「4C」を滞りなく循環させるシステムを正しく設計する必要があります。
※参考:https://eczine.jp/article/detail/14775

4Cとはコミュニティ、コマース、コンシューマー(顧客)、
そして口コミ・レビューといったコンテンツを指します。

顧客と顧客が発するコンテンツを循環させることで生まれた、
商品開発・広告・販促に繋がる情報資産が
接客接点となるコミュニティやコマースで生かされる仕組みです。

このシステムを円滑に循環させるためには
商品力・販売力・コミュニケーション力といった3つの力を掛け合わせ、
顧客のニーズに応えることが重要です。

成功例の1つとして、良品計画「IDEA PARK」が挙げられます。
実は2014年からある、商品開発プラットフォーム兼コミュニティで
ECサイト会員が商品開発のプロセスに深く関与する仕組みです。

会員が既存商品の改善点を提案したり
廃盤商品の復活リクエストができるほか、
会員の声をもとに、ヒット商品を生み出したこともあるそうです!

そうした顧客からのリクエストを常時受け付け、
細やかな返信で課題の解消や要望に応えるほか
既存商品がある場合は商品詳細ページを紹介することで
コミュニティとコマースの循環を生み出しています。

IDEA PARKの成功にも、4Cや3つの力が影響しているといえるでしょう。

■タマチャンショップに学ぶ!
売上60%商品評価20%向上のコミュニティとは?


20年以上EC運営をしている「タマチャンショップ」でも、
2年前にコミュニティ「タマリバ」が開設されています。

タマリバには5,000名を超える会員が登録しており、
コミュニティを通じて収集された顧客の声は商品づくりに生かされています。

なんと、会員に募った意見をもとにリニューアルされた商品が
売上60%・商品評価20%向上した結果も出ています。

ほかにもコミュニティの効果的な活用法として、
顧客発信のアイデアを拾い上げ、相互交流を行うことで
顧客の商品理解が深まり、ファン創出に繋げています。

その結果、次のステップであるトライアル・商品購入や、
その先のリピート・クロスセルに繋がっていきます。
※参考:https://eczine.jp/article/detail/15260

■CPA高騰の壁突破の秘策にも

今回は今注目のコミュニティーコマースについて解説しました。
信頼できる発信者からの熱量の高い商品紹介と、
双方向コミュニケーションを通じ、単なる取引を超えた共感と絆を生み出す革新的な顧客獲得手法ともいえます。

最近は広告施策に対し、新規顧客獲得や成果拡大に
限界を感じている企業が増えています。
顧客との長期的な関係を築きLTV最大化を目指したい方は注目です!

また今月末の大カンファレンスでは
17LIVE株式会社様よりコミュニティコマースを活用した、
CPA高騰の壁を突破する方法をお話しいただく予定です。

ほかにも各種ECのプロないし、注目のEC事業者様が
EC運営に役立つノウハウや事例、戦略を語ってくださいますので
是非お役立てくださいませ!

詳細は画像をクリック!

ECカンファレンス2024秋
10月29日(火)~30日(水) 2日間開催@zoom
事前お申込みでアーカイブあり
詳細・お申込みは
こちら

本日のJニュース便りは以上です。次回配信も、どうぞお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!