「IAEA、汚染水のろ過性能を検証していない」はほぼ正確【ファクトチェック】
福島第一原発からの処理水の海洋放出をめぐり、「国際原子力機関(IAEA)が汚染水を処理する多核種除去設備(ALPS)の性能を検証していない」という言説が拡散しました。IAEA自体は、直接ALPSの性能を検証していないので、この言説はほぼ正確ですが、処理水の環境への影響は調査しています。
検証対象
2023年8月24日、「国際原子力機関(IAEA)が汚染水のろ過性能を検証していない」という言説が拡散した(例1、例2)。例1は2023年10月30日時点で、32万回以上の表示回数と3700件以上のリポストを獲得している。
検証過程
まず、拡散したポストは「汚染水」としているが、これは「処理水」のことだ。福島第一原発から放出されている処理水について、日本ファクトチェックセンター(JFC)は、7月19日に公開したファクトチェックまとめで詳しく解説している。
今回拡散した、処理水の「ろ過性能を検証していない」という言説は、リンク先の記事を元にしている。記事は韓国のハンギョレ新聞が2023年7月12日に掲載したものだった。この記事によると、2013年3月から2021年8月に5回遂行された福島第一原発の廃炉措置に対するIAEAの報告書にALPSの性能検証は含まれておらず、IAEAは、2013年に福島第一原発で稼働し始めた多核種除去設備(ALPS)の性能を現在に至るまで検証していなかったという。
ALPSのろ過性能は検証していない
JFCは、ALPSの性能検証や処理水の検査についてIAEAに取材した。
IAEA広報担当によると、IAEAは確かにALPSのろ過性能そのものは検証していないという。IAEAの安全性評価について、「処理技術の選択とその性能は、国際的な安全性基準への適合性を評価するための重要な要素ではなかった」という。
その理由について「東京電力がALPS処理水の放射線濃度を測定しており、そもそも放射線濃度が規制基準を下回らなければALPS処理水は放出されない」ため、「ALPSの処理プロセスの性能そのものは、放出の安全性の懸案事項ではない」と説明した。
処理水の安全性に関する独自の調査を実施
他方で、処理水放出の安全性を評価するために「独自のサンプリング調査と分析に基づく裏付け作業」を実施している。また、「東京電力およびその他の関連する機関が使用したサンプリングおよび分析方法の評価」も実施すると回答した。
さらに、IAEAは処理水排出に関する東電の能力について「5月31日公表の報告書の通り、東電は測定と技術力において高いレベルの正確性を有している」と評価した。
この報告書では、「IAEAも、参加した第三者検査機関のいずれも、有意なレベルの追加的な放射性核種を検出しなかった」ことがわかっている。
IAEAは、処理水放出に関する安全性評価の一環として、福島第一原発内のIAEA事務所の専門家らが、放出したALPS処理水を独自にサンプリングしており、今後も処理水のモニタリングと評価を続けていくとしている。
判定
IAEAは、ALPS処理水が放出前に放射線濃度の規制基準を下回ることを前提に、ALPS自体の性能を検証してこなかったことをJFCの取材で認めた。ただし、ALPS処理水のモニタリング調査をすることで環境への影響をモニタリングしている。したがって、「IAEA、汚染水をろ過するALPSの性能検証を一度もしていなかった」は、ほぼ正確と判定した。
あとがき
今回の言説自体はほぼ正確です。IAEAがALPSの性能を検査していないのには理由があります。それは、①処理水は放出前に東電が検査して規制基準を下回らなければならない、②下回っていなければ、下回るまで処理する、③IAEAは東電の検査の正確性を評価している、④IAEAは独自に放出後の処理水についてサンプリング・分析をしている、という点です。
「IAEAがALPSのろ過性能を検証していない」という言説自体がほぼ正確だとしても、それを理由に処理水の海洋放出は危険だという言説は誤っていると言えるでしょう。
検証:高橋篤史、住友千花
編集:藤森かもめ、野上英文、宮本聖二、古田大輔
処理水をめぐるファクトチェックまとめ
検証手法や判定基準などに関する解説は、JFCサイトのファクトチェック指針をご参照ください。
「ファクトチェックが役に立った」という方は、シェアやいいねなどで拡散にご協力ください。誤った情報よりも検証した情報が広がるには、みなさんの力が必要です。
noteやTwitter、Facebook、YouTube、Instagramなどのフォローもよろしくお願いします!
JFCの活動を応援したいと思ってくれた方は是非サポートをお願いします! いただいたサポートはファクトチェック記事作成の活動費に使わせていただきます!