見出し画像

「トルコ地震は人工地震」という言説は誤り【ファクトチェック】

トルコ南部で発生した大地震について「人工地震だ」とする言説が拡散されていますが誤りです。根拠とされている波形データはそもそもトルコ地震のものではなく、実際のデータは自然由来の地震であることを示しています。

検証対象

2023年2月6日にトルコ南部で大地震が発生し、2万3000人以上の死者が確認されたと報じられている(2月11日現在)。この地震について、「トルコ地震波形  p波がなく核実験とほぼ同じ」と、人工地震を示唆する内容の画像付きのツイートが拡散。2月11日時点で2700件以上のリツイート、62万件以上の表示がある。

リプライには「阪神も東日本震災も 全て人工」「日本の省庁にもスパイがいっぱいなんだろうねー。。」など、人工地震だと信じている様子のコメントや、陰謀論に結びつける動きもあった。一方で、「初期微動もきちんと記録されています」などのコメントも見られた。

検証過程

検証対象の図は何を示しているか

大きな地震が発生するたびに「人工地震だ」という言説が拡散する。日本ファクトチェックセンター(JFC)は昨年発生した三重県南東沖地震についても検証記事を出しており、今回も、東京大学地震研究所の古村孝志教授の協力を得て検証した。

古村教授によると、検証対象のツイートで示されている地震波形は、図に書かれた地震発生時刻から、トルコ大地震のものではなく、東に2800キロ離れたカザフスタンでの地震(M4.6)を震源から約300キロ離れたカザフスタンのバトケン観測点で記録したものだという。

Google map上でバトケンを青色のピン、トルコ大地震(M7.8)の震源地を青色の星、古村教授が指摘したM4.6の地震の震源地を赤色の星で示すと以下のようになる。

Google Mapを用いてJFC作成

また、拡散したツイートでは「p波がなく核実験とほぼ同じ」と書かれているが、これは「S波がない」の誤記と考えられる。P波はPrimary Wave(第一の波)、S波はSecondary Wave(第二の波)の頭文字から名づけられており、「人工地震=爆破震源ではP波が強く、S波が小さいのが特徴」(古村教授)だからだ。

古村教授は「Twitterの図は時間軸が詰まっていて見づらいのですが、時間軸を拡大すると、P波(黄色)、S波(青)が確認できます」と話す。以下は、米国大学間地震学研究連合(IRIS)のウェブサイトで公開されているバトケンのデータだ。

IRISより

波形データは自然由来の地震であることを示す

では、トルコ大地震(M7.8)の波形データはどうか。こちらもIRISのページで公開されている。古村教授は次のように解説する。

「例えば、トルコのアンカラ地点(ANTO観測点、震源距離475 km)の揺れを見ると、最初にP波(赤)が到着し、50秒後にS波(青)が到着する、自然由来の普通の地震波形の様子がわかります」

IRISより

さらに、古村教授は断層のデータも例にあげて人工地震説を否定する。

「米国地質調査所(USGS)のページには、トルコの地震観測データに基づき震度分布が示されており、地震を起こした東アナトリア断層に沿って300キロにわたって震度VIII(日本の震度に換算して6弱以上)の激しい揺れが広がっており、断層がずれ動いたことと整合的です」

判定

以上の点から、トルコ大地震が人工地震という情報は誤りと判定した。

あとがき

大きな地震がおきると人工地震説だけでなく、様々な誤情報/偽情報が拡散します。今回、JFCでは「原発事故が発生という情報は誤り」「津波が発生したという情報は誤り」というファクトチェックも実施しています。

検証:本橋瑞紀
編集:古田大輔


JFCのファクトチェック判定基準などの指針はこちらをご参照ください。

「ファクトチェックが役に立った」という方は、シェアやいいねなどで拡散にご協力ください。誤った情報よりも、それを検証した情報がより広がるには、みなさんの力が必要です!

noteTwitterFacebookなどのフォローもよろしくお願いします。今後はYouTubeなど、動画発信にも取り組んでいく予定です。

いいなと思ったら応援しよう!

日本ファクトチェックセンター(JFC)
JFCの活動を応援したいと思ってくれた方は是非サポートをお願いします! いただいたサポートはファクトチェック記事作成の活動費に使わせていただきます!