
レジェンド・オブ・ルーンテラおすすめデッキまとめ(5月13日版)
この記事では正式サービスからゲームを始めた人向けに、パッチ1.0環境のおすすめデッキや対戦する際に警戒すべきカードを紹介します。
バーンアグロ
環境最高速のアグロデッキ。レジェンド、エピックを使わずに組めるため、最も安価なTier 1デッキでもある。無課金で強いデッキを早く手に入れたい人にオススメ。
軽いユニットで敵本体を殴り、本体火力でとどめを刺す。削り切れるかシビアなことが多いため、帝国の破壊工作員、ノクサスの狂熱を対戦相手の除去スペルで邪魔されないように気を付けよう。
コリーナコントロール
スペルやヴァイで相手の攻撃を防ぎ、9ラウンド目以降の司令官レドロス、コリーナ・ヴェラザで勝負を決めるコントロールデッキ。筆者がダイヤモンドからマスターまでで主に使用したデッキ。強いデッキを使いたい人にオススメ。
同型対決では司令官レドロスの出し合いになってマナが拘束されるので、それまでにユニットやライフで有利になることを目指そう。ヴァイは対処が難しく、同型対決でも強力だ。
デマーシアミッドレンジ
デマーシアの強力なユニットを並べ、前衛隊の旗手や義勇のシスリアで強化して押し切るデッキ。ダメージ量が足りるかシビアなバーンアグロと比べ、順番にユニットを出すだけでもそこそこ強い。初心者にオススメのデッキ。
普通に殴り勝つ以外にも、フィオラを不屈の精神で無敵にして特殊勝利するパターンがあり、同型に対しては隙をついて狙っていきたい。
また、ミス・フォーチュン、クインを入れスカウトによる連続攻撃を重視したバージョンや、スライドなどの奮起によって一気に体力を削り切るバージョンもある。
要注意カード:レンジャーの決意、果たし合い、スライド、柑橘類の運搬員
対戦相手として知っておきたいデッキ
・エズカルマ
終盤にエズリアルとカルマを同時に場に残し、軽いスペルを連打して一気に体力を削り切るデッキ。コリーナコントロールに有利なことから人気。
一見バーンアグロに弱そうだが、龍の賢眼の回復力が凄すぎてこれだけで勝ててしまう。
エズリアルカルマの主要デッキへの立ち回りとマリガンについて、私の考えをざっくりまとめました。
— うしscarlet495 (@scerlet495) May 11, 2020
需要があれば他のデッキに対しての勝ちかたとかもやろうかな?#LoR #ルーンテラ pic.twitter.com/EFnpWqJl8W
・ハイマーコントロール
除去スペルで場を制圧しつつ、終盤にハイマーディンガーから大量のタレットを展開するデッキ。特に輝く才気からのMk.3: フロアリムーバーが強力。
マスターでの勝率が高いと言われており、今後増加する可能性もある注目デッキ。ハイマーディンガーを守るスペルも数多く入っており、終盤のやりたい放題っぷりは楽しい。
・留まりし者たち
序盤から軽いフォロワーを並べて戦闘しつつ、終盤に巨大な留まりし者たちを叩きつけて勝つデッキ。継続的に攻めることができ、残虐による即死プランもある。
まとめ
・安い:バーンアグロ
・強い:コリーナコントロール
・簡単:デマーシアミッドレンジ
・テクいデッキが好きな人はエズカルマ、ハイマーコントロールなどに挑戦
・もっと色んなデッキが見たい人向けリンク
-----------------------------------------------
(気に入っていただけたら「スキ」と「フォロー」くれると嬉しいです!)
(関連記事:ゲームシステムのレビュー)