![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104699173/rectangle_large_type_2_1b084ba88e4118c2a096f8792c76fac9.jpeg?width=1200)
ジュエリーサマースクール2023講師紹介第4弾!永坂景子先生(ジュエリーデザイナー)「日本の伝統技法・螺鈿(らでん)と蒔絵(まきえ)のジュエリー」
ジュエリーサマースクール2023の講座概要はこちら↓
今回は、講師紹介第三弾!
ジュエリーデザイナーの永坂景子(ながさかけいこ)先生のご紹介です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683194468488-JEep1Ie4Oc.jpg)
永坂 景子は、日本のジュエリーデザイナー。
宝飾会社に勤めた後、学校でジュエリーのデザインを学ぶ。その後、化粧品会社がもつジュエリーブランドのデザイナーとして勤務、国内外でのコンテストで受賞を重ねる実力者に。
日本の伝統技法の螺鈿・蒔絵をあしらった独創的なジュエリーを創作している。
略歴
1984年 - 東京都立工芸高等学校 金属工芸科卒科。
1988年 - アテナ宝石デザイン研究所卒。
1989年 - 株式会社ポーラ化粧品 デザイン研究所に入社。ラヴィドールジュエリーのデザインを担当。
1990年 - 彫金を嶋田憲夫に師事。クリエイティブデザインコンテスト入賞。
1991年 - ダイヤモンドデザインコンテスト入賞。
1992年 - インターナショナルプラチナデザインコンテスト入賞。
1992年 - インターナショナルパールデザインコンテスト銀賞受賞。
1994年 - 蒔絵師の古山光葉に蒔絵を習い始める。
1997年 - スワロスキーデザインコンテスト第3位受賞
1998年 - 蒔絵師の人間国宝・室瀬和美に師事。本格的に蒔絵をジュエリーに取り入れた作品の制作を創める。
2001年 - 株式会社ポーラ化粧品を退社。
2002年 - アトリエ「Kデザイン」を開設。シルバー・K18・Pt・蒔絵(漆)のジュエリーを制作。
2003年 - 明治神宮「漆の美展」出品。銀座和光 ジュエリーデザイナーズ展出品。
2004年 - イタリア・ヴィチェンツァ オロジェンマ展に出展。世界的にも注目を集め、読売新聞に掲載される。
2005年 - 銀座和光 ジュエリーデザイナーズ展に出品。イタリア国際宝飾展に出展(オロッジェンマ展)。
2006年 - 銀座和光「ハートモチーフを集めて」。日本ジュエリーデザイナー展に出品。
2007年 - 香港ジュエリーフェアに出展。
2008年 - 品川宿ぎゃらりー連 オープン。
2011年 - 香港ジュエリーショーに出展。
2016・2017年 - 国際宝飾展に出展。
2018年 - 明治神宮漆の美展に出品。
2019年 - シンガポールインターナショナルジュエリーエキスポに出展。
永坂先生は、数々のジュエリ-デザインコンテストで受賞歴がある、日本を代表するジュエリーデザイナーのお一人です。
今回のジュエリーサマースクール2023では、「日本の伝統技法・螺鈿(らでん)と蒔絵(まきえ)のジュエリー」
というテーマで、日本の伝統技法である螺鈿(らでん)と蒔絵(まきえ)を使ったジュエリーについてお話をしていただきます。
さて,どんなお話が聞けるでしょうか?お楽しみに!!
お申し込みは、ベリルブックスオンラインショップから。