カップラーメンはなぜ「3分」なのか!?カップラーメンの待ち時間から学ぶ一流の仕事術
みなさんはカップラーメンの待ち時間がなぜ「3分」かご存知でしょうか?
実はカップラーメン、技術的には1分で作れるそうです。ですが、わざと「3分」に設定しているのだそうです。
ではなぜ1分でも作れるのに「3分」も待たせるのか?
それは、「一番美味しく食べられる時間が3分」だからだそうです。
1分では早すぎて気分が上がらない、5分だと長過ぎる。
つまり、適度に焦らされて食べるカップラーメンが一番美味しいということなのです。
本題はここからです。
相良奈美香氏の著書「行動経済学が最強の学問である」によると、人には「時間をかけたほうが価値がある」と感じる認知のクセがあるそうです。
この現象を「デュレーション・ヒューリスティック」といいます。
私の解釈ですが、3分で解錠しても2万円、30分で解錠しても2万円だったら、30分で解錠してもらった時のほうがありがたみを感じてしまうクセを人は持っているということだと思います。(もちろん急用のときは3分のほうが価値が増しますが。)
このように人は待たされた方が価値があると思ってしまうクセを持っているのだそうです。
確かに有名店や人気アトラクションの行列待ちでようやくありつけた時は、すごく価値があるように感じてしまいますよね。
話を戻すと、本来カップラーメンは1分で作れるはずなのに、あえて3分待った方が美味しいと感じてしまうのは、「時間をかけた方が価値がある」と感じてしまう人間の認知のクセを応用したからなのでしょう。
ではカップラーメンの待ち時間と一流の仕事にはどういう関係があるのか?
私の好きな西野亮廣氏の「夢と金」に好きなエピソードがあるので引用させていただきます。少し長い引用ですが、下手に私の解釈を入れて誤認識があると嫌なので、4ページ分まるごと書かせていただきます。
もし充電器が部屋にあったら、わざわざ持ってきてくれたホテルの方に感謝の気持ちを抱くことはなかったでしょう。
注目したいのは、「わざわざ持ってきてくれるという行為」が「喜びという感情を演出している」という点です。もし格安ホテルなら、初めから置いてある方が満足度は高いかもしれないですがそこは高級ホテル。もしかすると、「高いお金を出しているんだから、これくらいのサービスがあって当たり前だよね。」そう思ってしまうかもしれない。つまり同じ「充電器を貸し出す」というサービスでも一方は当たり前、一方は感謝されるということです。
これがホテルの意図だったのかはわからないですし、西野氏の感性が優れていることも要因だと思いますが、この瞬間、間違いなく「デュレーション・ヒューリスティック」が発動していたと思います。
前置きが長くなりましたが、このようにお客様を喜ばせる満足体験を演出できるというのが一流の仕事だと思います。カップラーメンの3分もお客様を喜ばせる体験を演出しています。
世の中には、パフォーマー、お笑い芸人、スポーツ選手、YouTuber、ブロガー、寿司職人など数えきれないほどの職業がありますが、その道の一流の方や一流の組織というのは、魅せ方にまで心配りがあるのだと思います。喜ばせる体験を演出したり、そもそも設計されていたりする。私たちは、知らず知らずのうちにその体験に魅了され、感動し、またそのサービスを受けたいと思う。そして、これこそが一流の仕事術なのだと思います。
私たちが覚えておかなければいけないことは、人にはデュレーション・ヒューリスティックという認知のクセがあることを理解した上で、早くて正確な仕事だけがお客様を喜ばせるわけではないということだと思います。
カップラーメンはなぜ「3分」なのか!?カップラーメンの待ち時間から学ぶ一流の仕事術 7/8 23_029
サポートありがとうございます!これからももっともっと頑張ります(*´ω`*)