![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142615619/rectangle_large_type_2_75f5bc4714cb609d5b600498c34fee65.png?width=1200)
このせっかちな世の中で、自分の生き方を貫く大切さを教えてくれたある週末の出来事
福岡の製造業リーマンよへいです。
共同マガジン「頑張る隊」の毎朝投稿を昨日で終了し、
少し紹介ロスになっています。
その分、フォロワーのみなさまや
メンバーシップのみなさまに
記事で価値をお届けしたいと思っています。
本日の内容は、
「SNSの影響力と自分の生き方を貫くことの大切さ」について。
短い話ですので、お付き合いください。
先日、妻がカフェに行こうと言いました。
運が良ければ飼っていない猫に出会えると、SNSで人気になったカフェ。
山奥の狭い道の先にあったのですが、
夕方16時頃に着くと、「CLOSE」の文字。
店は17時までのはず。
私たちのあとにも2、3台立て続けに来客がある人気ぶり。
すると店内から、一人の店員とおぼしき女性が。
「今日はおしまいです!!」
駐車場にいる複数台にも聞こえるような声で、「おしまいです」と。
続けた言葉が凄く印象深い。
「SNSでしょ!?うちはそんな店じゃないです!!一人でやっているので!!今日はもうなにも出せません!!」
聞くと、
「誰かが投稿したSNSから人気に火がついた」らしい。
この集客の難しい時代において、
お客様の投稿で集客できるなんて願ってもない機会のはず。
でも、ご本人はあくまで自分のスタンスを崩さない。
これには凄く考えさせられる。
ともすると利益至上主義に走りそうな現代で、
自身の提供範囲を理解したうえで商売をする。
その範囲内で精一杯のおもてなしをする。
そんな心意気を感じたのです。
人の生きる速度は違います。
その速度の中で精一杯生きています。
金に目が眩みそのペースを乱すと、
本来のファンまで失う恐れがあります。
この方は、
ご自身が提供できる価値を
十分に理解したうえで営業されているのでしょう。
このせっかちな世の中で、
自分の生き方を貫く大切さを
教えてくれたある週末の出来事でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![よへい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134644026/profile_7908529685a70af844f48444c821fc6d.png?width=600&crop=1:1,smart)