見出し画像

【ウォレル】vol.23 武具の「昇華」「改鋳」「精錬」で装備を整えよう!

装備レイドや装備ダンジョンを沢山周回しても、なかなか強い装備はドロップしてくれませんよね。日々歯がゆい思いをしている方も多いと思います。

そこで今回の記事では、救済措置として存在している3種類の装備の調整方法について取り上げたいと思います。

これらのオプションを上手く活用して、強い装備を揃えましょう!


装備の「昇華」についての基本概要

装備の「昇華」とは、特定の種類のT1装備をT2装備に変化させることができる工房オプションのことで、これを利用することによって安定したサブステータスのT2装備を入手することができます。

昇華のためには+16まで強化した決まった種類のT1装備の他に、「スピリット」系列のアイテムと30万ゴールドが必要になります。さらに、エンシェント装備を「昇華」させる場合には「エターナルブリオン」も追加で必要です。

まずは「昇華」できる種類のT1装備と必要なアイテムを以下のリストで確認しましょう!

  • カラミティ→ウォーロード(ククルカンスピリット)

  • ライフフォース→イモータルウォーリア(ククルカンスピリット)

  • ナイトテラー→エイジレス(プリミティブスピリット)

  • アスクレピオス→インヴィゴレーション(プリミティブスピリット)

  • ウィズダム→ソウルバウンド(エンシェントレススピリット)

  • インサイト→インファーナルロア(エンシェントレススピリット)

※「スピリット」系列のアイテムは一律200個必要です。
※エンシェント装備の場合は「エターナルブリオン」が5つ必要です。

スピリット系列のアイテムは、ヴォイドリフトの各難易度をフェイズ3まで初回クリアした時に「装備昇華素材選択バンドル」としてどれかのスピリットを選択して200個入手できる他、装備レイドではステージ19以降、装備ダンジョンではステージ2以降から数個ずつドロップしますよ。

装備レイドを沢山周回すれば自然と集まります!

エターナルブリオンも同じく装備レイドステージ19以降から、装備ダンジョンではステージ3以降から低確率でドロップします。

また、サブステータスは「昇華」前のものがそのまま引き継がれますので、できるだけ伸びたものを素材として使うようにしましょう。

「昇華」させるときに気を付けたいこと

サブステータスが少なくとも紫ゲージまで伸びたT1装備を使うことは大前提ですが、そうすると必然的にエンシェント装備を「昇華」させることが多くなりますから、「エターナルブリオン」をどのT1装備の「昇華」で使うべきかということを意識しなくてはなりません。

ウォレルでは、アタッカーの攻撃能力が特に重要視されますから、基本的にはウィズダムとインサイトの「昇華」を最優先で行うべきです。ナイトテラーからのエイジレスは一時的には有効ですが、長い目で見ると効果的ではありません。

カラミティの「昇華」もアタッカーの攻撃能力には関係しますが、こちらは「昇華」した際のメリットが小さいため、後回しで構わないでしょう。

その後、インファーナルロアとソウルバウンドの装備セットがある程度揃ってきたら、アスクレピオスやカラミティなどにも「エターナルブリオン」を使っていきましょう!

装備の「改鋳」についての基本概要

装備の「改鋳」とは、強化レベル4以上のミシック装備のサブステータスを再生成することができる工房オポションのことで、一度強化してみて伸び悩んでしまったサブステータスを改善することができます。

ただし、改鋳すると4つ全てのサブステータスが変化するので、改鋳前と比べて改鋳後のサブステータスが低くなってしまうこともあります。

そういった場合には、改鋳前の状態を保持する選択ができるので、再生成の結果を見てそのまま改鋳するか、改鋳前の状態にしておくかを選びましょう。

また、エンシェント装備は改鋳することができないので、それ以外のサブステータスの種類が最適なものを積極的に変化させましょうね。

「改鋳」の効果的な使い方

装備の「改鋳」には装備改鋳ハンマーと30万ゴールドが必要になります。改鋳ハンマーはゴールドドラゴンパスや、装備ダンジョンショップ、不滅の写本ショップ、タイタニックルーインなどで手に入れることができます。

そのうち、ダンジョンショップと写本ショップでは他にも貴重なものが売っていますので、リソースの配分はよく考えて使うようにしましょう。

多少攻撃力は犠牲にしても良いので、攻撃速度とクリティカル率を上げたいですね。

改鋳するのはT2装備でも良いですが、より入手が困難なT3装備、さらにヒーローの専用装備であれば特に効果的だと言えるでしょう。例として、アロガンス専用のT3装備を改鋳してみます。

攻撃力をほとんど下げることなく、攻撃速度とクリティカル率を上げることができました!

このように、改鋳は上げたいステータスが2つ以上ある装備に使うと良いでしょう。できれば4つ全てが有用なサブステータスの種類であると尚良いですね。

装備の「精錬」についての基本概要

装備の「精錬」とは、4つあるサブステータスのうち1つを選んで上昇値を再生成する工房オポションのことです。

「改鋳」とは違って1つだけを変化させるので、他の3つのサブステータスは保持しておける反面、一度サブステータスを選ぶと、その装備は最初に選んだサブステータスしか「精錬」で変化させることができなくなります。

そのため、「精錬」はサブステータスを1つだけ変化させたいときに使い、2つ以上のときは「改鋳」を検討しましょう。例として、T3装備のカタクリズムを「精錬」してみます。

ヴィエルナには攻撃速度は不要ですので、他のヒーローに使ってもらいます……。

クリティカルダメージはともかくとして、攻撃速度がやや低めなので、こちらを上げます。

思いのほか上がり、大分良くなりましたね!

何度か試して良い値を引きました。このようにして「精錬」することで、サブステータスを微調整することができます。

どのような装備に使うかは「改鋳」と同様でT3装備、さらに専用装備だと尚良しです。通常装備の精錬には25万ゴールドと精錬クリスタルが1つ、エンシェント装備には50万ゴールドと高級精錬クリスタルが1つ必要になります。

精錬クリスタルはタイタニックルーイン、高級精錬クリスタルはそれに加えてダンジョンショップでも入手することができます。

こちらは改鋳ハンマーよりもさらに入手個数が限られてきますから、慎重に使うようにしましょうね。

いいなと思ったら応援しよう!