見出し画像

アダス (フェンネル)

Adas

Foeniculum vulgare

セリ科 ウイキョウ属
バリ語 : 
英語  : sweet fennel
日本語 : フェンネル / ウイキョウ

南欧、アジアの原産の多年草。料理用のスパイスや薬の原料として広く栽培されている。高さ50cm~2m、糸状の香りの良い葉をたくさんつける。花は茎の先につき、小さい黄色い花が固まって咲く。茶色の小さな種ができ、こぼれ種で発芽する事も。
温 性

利用部分
葉​  セキ、腸内ガス、さしこみ。喉の渇き、視覚の低下
実​  腹痛、食欲不振、黄疸、口内炎、セキ、呼吸困難、
   生理痛、不眠症、痛風

作用
鎮痛作用
​健胃作用
​鎮咳作用
​駆風作用
​催乳作用
​利尿作用(葉)
 


フェンネルをもらって植えても、いつも枯らしてしまう。フローレンス・フェンネルを植えた時は大きくなったけれど、雨期になったら腐ってしまった。我が家の土と相性が悪いのかもしれない。

フェンネルの種は腸内の余分なガス出し、消化不良に効果があるそうだ。種はスパイスとして売っている。種を煮出して飲むか、粉末ならそのままお湯で割り、暖かいうちに飲むといい。種のお茶は便秘の解消、月経を正常化する効果もある。

生の葉のハーブティーはまろやかでおいしい。利尿作用があり、咳止めの効果もある。また野菜としても食べられる。

インドネシアにはアダス・オイル(minyak adas)というのがあり、子供のお腹にガスがたまらないように、お風呂のあとに下腹に塗る習慣がある。赤ちゃん用のテロン・オイル(minyak telon)もフェンネル、カジュプットが材料で同じように使う。我が家でもいつも常備しているオイルである。

オイル3種

追記
インドネシアで普通に使われているオイル、あるととても便利。
左 ミニャック・アダス フェンネルのオイル
中 ミニャック・カユプティ カジュプットのオイル。
  身体を温める、頭痛を軽減、虫刺されなどの効用
右 ミニャック・テロン
  アダス、カユプティ、ココナッツオイルのミックス。
  マンディ後の赤ちゃんのお腹に塗る。虫除けのもあります。

いいなと思ったら応援しよう!