
岩がおもしろいハイキング初心者向け 3選 その③
いよいよ、3選目となります。
③ 御在所岳(ございしょたけ)三重県
御在所岳は三重県と滋賀県の境に位置する山で
標高は1,212m。鈴鹿山脈の主峰。
わたしの中では、やはり選抜したい
登りごたえのある山なんです。
アスレチック要素満載の「中登山道」コース。
巨大な岩は、不思議なほど降り重なったり
支えあったり。。。
どのような歴史を経て
この場所に収まったのか。。。
絶妙なバランス感覚で
とどまっている。。。
これまでで一番印象深い場所です。


「キレット」「鎖場」なんかもあるんです。
「キレット」って?
行く前にYouTubeでチェックしましたよお〜
だって、山へ入ると複数人で登っているので
自分だけ怖いし戻ります!
なんて、言えないんです。
普通の道じゃないし、もう行くしかないんです。
だから誘ってもらっても、
山レベルとコースチェックは
するようにしています。
自分もチャレンジできそうなら、一緒に行くし
メンバーが仲良しなら、安心ですよね。
あ、それで
「キレット」とは
山と山をつなぐ尾根の低く窪んだ部分がV字状に
鋭く切れ込んだ場所のこと。@登山用語
要は、崖っぽい場所を鎖につかまりながら
降りるということです。
その場に立つと「おー」となりますが
実際、足を岩にしっかり置いて鎖に捕まって
降りるとそんなに高くはないです。
御在所岳の場合・・・

登山経験1年未満で、
吊り橋なんか苦手な高所恐怖症の
わたしがクリアできました。
<概要>
都道府県:三重県
標高: 1212m
特徴: 三重県と滋賀県の境に位置する山
中登山道(中道登山道)超定番コースがおすすめ。
