「年金:老後2000万円不足問題」
金融相 麻生太郎:2019年6月3日 公的年金だけでは老後に2000万円不足する。→日比谷公園デモ行進 麻生大臣 その報告書は受け取らない!
老後2000万円不足する根拠…高齢夫婦無職世帯の平均値で算出 毎月の収支が5.5万円の赤字×30年(65~95歳) ただしこれは、機械的で雑なデータの提示(富裕層と貧困層の平均値)
銀行・証券業の活性化のため→金融相は「投資の必要性」を訴えたかった。(金利が低い今の時代、運用を活性化してもらい業界の懐を潤わせたかった)つまり、金融庁のPRミス なので、このPRは投資に余裕のある中高年層には響かず、年金不信のある若年層を刺激してしまう結果となった。
若年層の心配事項 ◇年金はいづれ貰えなくなる ◇少子高齢化で多くの老人を背負う ◇年金の仕組みは破綻する ただし、実はこれらは、マクロ経済スライドという仕組みによって解決された議論である。 マクロ経済スライド…物価や賃金の上昇に合わせて年金も変動する仕組み
年金という仕組みを根本からしっかり伝えていないことが根本にある。 未納と騒がれているのは国民年金の一部で、厚生年金は大丈夫だった。
公的年金:国民年金(会社員・自営業)、厚生年金(会社員のみ) 私的年金:年金基金、企業年金、iDeCo ←公的年金の+α分
公的年金とは何なのか? ×積み立て貯蓄 ×生活保護(救貧) 〇保険(防貧) 長生きしてしまうリスクに対する「保険」という考え方 年金は保険に近い(共同でのリスクヘッジ)
自動車保険の場合、無事故ならお金は戻ってこない ←これが年金の考え方60歳以上は平均寿命である80歳を超える可能性が高い。
自営業か会社員か、家族がいるかいないか、都市部に住んでいるか住んでいないか、税金も違う、給与も違う、収めている年数も違う。 様々な要因により、年金がいくらもらえるかは一概に言えない(老後足りるか足りないかは個人次第)。
人生100年時代に備える。 ライフシフト…長生き出来ることはラッキーに思えるが、働き方の考えを変えなきゃいけない。100年生きるためのサバイバル これまでの考え方…3ステージ制:①教育 ②仕事 ③引退
人生100年時代と考えた時、60歳で定年退職する場合、残りの人生40年。 人生100年時代は、3ステージ制→マルチステージ制へと考え方を変えなければならない。 マルチステージ制…働き方を複数にして期間を長くする(終身雇用制はもう崩れている)。
◇人生100年時代 ◇繰り下げ受給 ◇私的年金と少額投資
今、年金は何歳から貰える? A.60~70歳の間で選べる。
60歳で受け取る。 ←一番理解出来ていない。 受給を1ヵ月繰り下げるだけで数%、70歳までの繰り下げ受給で42%増額(それが死ぬまで続く) なので、繰り下げて受給するに越したことはない。
理想は年金を使わずに自分の資産で生きていくこと。 「繰り下げて後悔するはあの世 繰り上げて後悔するはこの世」という言葉がある。
60歳で年金受給すると、私的年金と公的年金を受け取れるが、低額での受給が死ぬまで続く(完投型) ←少し前までの考え方 貧しい老後…働かずに年金で生きていく
受給を繰り下げて、年金を受給しない期間を溜めていけるいけるようにコントロールしよう。繰り下げていくことが保険となる(継投型) 老後→転職→私的年金→そして、なるべく後で貯まった公的年金を使う、これが理想の流れ 豊かな老後 ←これからの考え方
私的年金と少額投資は選択肢の一つ。 公的年金は保険、私的年金は積立貯蓄や投資という考え、分けて考えよう。
年金基金は投資信託に近い。一定の額になったら死ぬまでもらえる。 iDeCo…個人型確定拠出年金。自分で投資先を選ぶ、ただし、終身まではもらえない。 少額投資NISA…少額投資非課税制度(リスクヘッジの足しになる) ←国の思惑は、多様な資産形成を覚えてほしい。私的年金との違いはいつでも引き出せる。
日本人は貯蓄文化で、投資をしない。投資と投機の違いを分かっていない。国民に年金制度の趣旨と仕組みを伝え、資産形成の意識を高めてもらう。というのが金融庁の狙いであった。
年金について、テレビでやってくれたり、政治家が発言してくれたらいいのだが、これが中々難しい。 年金については下手に国民を刺激すると、今回の問題のように理解していない人たちが騒ぎ出す。だからちゃんと説明するのには勇気がいる。というのが一つ。 二つめに、第一次安倍内閣の時、実は年金問題でコケている。消えた年金問題というのがあった。年金の記録の管理が杜撰で、5000万件ものデータが誰のものか分からなくなった。そして年金の納付記録漏れで野党に潰された。これが現政権のトラウマ案件。 なので下手に年金について説明してしまうと、野党から消えた年金問題についてどう思ってるんですか!?と言及されてしまうと厄介。だからなるべく争点にしたくない。
消えた年金問題では、5000万件分を手作業で全員に手紙を配り、そして分かったのが2000万件くらい、そして実際そこから請求されたのが1000万件くらい。それ以外は誰のものか分からなくなって打ち切りになった。それによって政権が潰されてしまった。という過去がある。
結論…2000万円は不足しない!ただし各自の努力次第で。
#消えた年金問題 #資産運用 #iDeCo #NISA #確定拠出型年金
引用 中田敦彦のYouTube