見出し画像

コミティア150 備忘録。

2024年11月17日にビッグサイトで開催されたイベントCOMITIA150にサークル参加しました!(スペースNo.も-22b デフォルメ・デニム)

イベントに来てくださったフォロワーさん(お土産まで頂きまして)や手に取って読んでくださった方々にはホント感謝に胸がいっぱいのイベントになりました…!

ここではイベントに参加した際に「あぁ…こうすればよかった…あぁ…こういう展示するのがいいかも」などを備忘録として順を追って残しておきたいと思います。

・体調管理は万全に!
 
これは基本で一番重要!…前日早く寝たり…お酒を飲むなら少し控えたり(自分は2時くらいまで友人と飲んでましたが…)。今回のイベントで言えばとにかく人の熱気なのか季節外れに会場が暑かった!服はただでさえ迷うのに…今後対策が必要だな…話はズレますが、サークル名がデフォルメ・デニムなんだからデニム生地の服を次は用意しようかな?とはイベント中に思いました。

・サークルスペース

コミティア150用のお品書き

 前回参加した関西コミティア(以下関コミ)にもつくったお品書きを今回も作った。そして少し実験的に前回の関コミでは作った小さな値札を作らずに挑んでみた。…後悔した。絶対必要だった。あと諸々必要だったかも?と思ったものをリストにした。
 ・お品書き
 ・値札 (これは机の上に貼るタイプと本に直接貼るタイプの2種類)
 ・ポスター
 ・新刊表記(これは初めて参加するのに”新刊”とはこれ如何に?と思ってつくらなかった)
 ・見本誌・試し読みOK表記(手に取ってもらうことが第一歩)
 ・大きなスペースナンバー(今回の大規模な会場では特に重要だと感じた。どれだけ迷子になったか…。余裕があるなら左右の番号なども表記して ると有難いかも)
 ・離席中が分かるもの(これはこの時間内に戻ってきますとかの表記があればなお良いかもしれない)

 あとこれは運の要素が大きいですが、隣のサークルさんに依存して見てもらえる確率も変わる気がしました。今回序盤では両隣のサークルさんが居ない状況でのスタートだったんですが、流れている感じ、移動スピードが速く、まるで陸の孤島といった印象で座っていました。思い返すと前回の関コミは隣の人が電飾などを用いた展示をされていて、もしかしてそのおかげで延長線上の自スペースも見てくれたのでは?ありがとう隣のサークルさん。

さらに余談ですが、スペース内で自分が心がけていたことは”席での姿勢。これは一般参加したときにずっと携帯を触ってたり下を向いてたり、あと長時間喋ってたりしているサークルさんに声かけるタイミングが難しい~感じたので…。あとはこれは自分の中でも正解が分からないですが、できるだけ目線があったら会釈するようにしたり、少し立ち止まってくださってる方には試し読みを進めたり(試し読みOKの掲示があればもっと早めに聞いてくれてたかも?)しゃべるときは席を立ったり。
 ホントはアパレルの店員さんみたいに「(空気多めの発音で)どうぞごらんくだ~い!」と言ってみるとか、もう逆に通るひと全員の目をずっと見続けて立ち止まってもらおうかとかをイベント中に考えてましたが、さすがにやり過ぎだと思ってやめました。コレはおそらくやらなくて正解です。
 
・最後に…
 
まぁこんなにツラツラと書いてきましたが、こういったイベントなんてゆるくて大丈夫。1ページだけのイラストやマンガを雑に置いてるだけでも大丈夫。ただぼーっと座っていても大丈夫。なんなら本もできなくて身一つで座っていても(おそらく)大丈夫。自分が作った作品を見て欲しい!が目的な人も居れば、売って稼ぐぜ!が目的の人。フォロワーさんなどとの交流が目的な人。色んな人がいるので興味があれば自分に合った方法で楽しくコミティアに参加するのが一番です。そんだけ。

↑こちらでコミティア150にて頒布してましたマンガを販売しておりますので
ぜひ~

作品のあれこれはまた別の記事に!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集