![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117069464/rectangle_large_type_2_3a4858c93443e6b91f4b350ff2b60bda.jpg?width=1200)
まずは、頭頂懸を意識して❗️
太極拳十要の第1番目は、虚領頂勁。これを満たすための意念として、『頭頂懸』(百会から遥か天空の一点に向かって紐を伸ばして、紐の先を引っ掛けて、そこからマリオネットのようにぶら下がった感じ)があります。
頭頂懸は、ずっと前から知っていても、常に思いを巡らしていたのは、重心の位置、股関節や肩甲骨の感じ等等、首から下の部分ばかりでした。
しかし、なかなかスッキリ腑に落ちる姿勢や動きにつながりにくいのです。
ふと、「赤ちゃんは、最初に首が座って、腰が座って、ハイハイして、立ち上がる」事を思い出し、上から整える方が自然かも!?
そこで、『まずは、頭頂懸!』をイメージして、それを常に維持しながら、動いてみて、身体を整えていくと、意外と簡単に迷いなく整っていく感じ❣️
これだ!
太極拳十要も順番は、上から整える感じ。
頭頂懸をイメージするだけなら、初心者でも出来る。
いよいよ10月から第100期の講習会が始まります。
ぜひ初心者の方にも、スイスイ上達して欲しいです❣️