![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139500286/rectangle_large_type_2_49506624e83f4531f95b92f2e4a5e901.jpeg?width=1200)
2024.05.04 栃の木・栃・橡の木/紅花栃の木/西洋山査子/手毬肝木/立麝香草/柳葉丁字草/燕子花・杜若
栃の木・栃・橡の木(トチノキ)
学名 :Aesculus turbinata
科名 :ムクロジ科
属名 :トチノキ属
原産地:日本
日本特産の樹種。温帯の落葉広葉樹林の重要な樹種で、東日本を中心に分布し、特に東北地方に顕著に見られます。山地の沢沿いなどに生え、水気を好み、適度に湿気のある肥沃な土壌で育ちます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714822033547-eQlwwwwDwU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714822033563-vw6IzN6sEY.jpg?width=1200)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
学名 :Aesculus × carnea J.Zeyh.
科名 :ムクロジ科
属名 :トチノキ属
原産地:交雑種
北米南部原産のアカバナトチノキとヨーロッパ原産のセイヨウトチノキ(マロニエ)の交雑種。
![](https://assets.st-note.com/img/1714822315857-lMTlIBEAc2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714822315867-wP66Wy67o7.jpg?width=1200)
西洋山査子(セイヨウサンザシ)
学名 :Crataegus laevigate
科名 :バラ科
属名 :サンザシ属
原産地:ヨーロッパ、北アフリカ
画像は、紅色の八重咲きで結実しない品種。
![](https://assets.st-note.com/img/1714822886576-BzgsN4MyRP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714822886729-WFK2a4IrgL.jpg?width=1200)
手毬肝木(テマリカンボク)
学名 :Viburnum opulus var. sargentii f. hydrangeoides
科名 :スイカズラ科
属名 :ガマズミ属
原産地:日本
手鞠咲きで白い花を咲かせるカンボクの品種。花がすべて装飾花になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1714823279550-Smc2HUrB6T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714823280524-GmdQ8VWloG.jpg?width=1200)
立麝香草(タチジャコウソウ)
学名 :Thymus vulgaris L.
科名 :シソ科
属名 :イブキジャコウソウ属
原産地:地中海沿岸
名の由来は、茎が立ち上がり、麝香のようなよい香りがするから。香料用などのために世界各地で栽培もされています。日本には明治時代初期に渡来。
![](https://assets.st-note.com/img/1714823566061-bdj1jIApRm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714823566203-lvi7ulKoTE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714823565854-ZANwQzeuv6.jpg?width=1200)
柳葉丁字草(ヤナギバチョウジソウ)
学名 :Amsonia tabernaemontana
科名 :キョウチクトウ科
属名 :チョウジソウ属
原産地:アメリカ東部~中南部
全草にアルカロイドが含まれていて有毒です。
![](https://assets.st-note.com/img/1714823861941-qy9kDsd40a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714823860760-vaMkTOcjNL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714823861654-MF46ZraiAH.jpg?width=1200)
燕子花、杜若(カキツバタ)
学名 :Iris laevigata Fisch.
科名 :アヤメ科
属名 :アヤメ属
原産地:シベリア南部~日本
江戸時代の前半にはすでに多くの品種が成立しており、古典園芸植物の一つでもあります。
花弁の付け根は、カキツバタは白い一筋の線があり、類似種のアヤメは網目模様、ハナショウブは黄色になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1714824343208-pOJa4V4MQY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714824343251-1GGnL4cmO7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714824342988-A1ZjZ7mMcX.jpg?width=1200)