見出し画像

梨木神社:萩

京都市上京区にある、緑豊かな神社です。明治維新に貢献した三條實萬・三條實美父子を祀っており、学問の神様として信仰されています。

特徴

  • 創建:1885年(明治18年)

  • 祭神:三條實萬、三條實美

  • 別名:萩の宮(境内には約500株の萩が植えられており、秋の萩まつりは有名です)

  • 境内:京都三名水のひとつ「染井の水」が湧き出ています。

  • その他:上田秋成や湯川秀樹の歌碑もあります。

見どころ

  • 萩のトンネル:秋には、萩の花が咲き乱れる美しいトンネルが現れます。

  • 歌碑:上田秋成や湯川秀樹の歌碑を見ながら、歴史を感じることができます。

行事

  • 萩まつり:9月中旬から下旬にかけて開催されます。弓術や狂言などの奉納行事も行われます。

  • 月次祭:毎月1日と15日に行われます。



いいなと思ったら応援しよう!