![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150758460/rectangle_large_type_2_dd0050c77842395adc4ebe24789e4afc.png?width=1200)
病気のこと、詳しく知ってもらおうとは思わないが
とある兄弟が頼みごとをしてきた
無理だと断った
お祝い?祝福?お疲れ様の慰労?
日中、太陽の光がさんさんと降り注ぐ場所へ
数時間後に行ってほしいとのことだった
行けないと断った
お祭りごとは好きだ
行きたい気持ちでいっぱいだが行けない
病気のことは伝えている
短時間の外出もままならないも知っているはず
再度事情を説明し断ったが納得出来なかったのかネチネチ嫌味を言われ
話の途中から機嫌が悪くなってきたのがわかった
病名を知ってもらう程度で
詳しいことは知らなくてもいいと思っている
ただ、病気を持ってる側の立場と気持ちは
話の中から察するくらいの
思いやりの気持ちは持ち合わせてほしかった
いい歳の大人なんだから
お祭り気分を押し付けるなとは言わない
気持ちのお裾分けは嬉しい
ただ周りもみんなが同じ温度でいるとも限らない
周りの教えや忠告は一切聞かないとある兄弟
都合の良い時だけ連絡してくるとある兄弟
だからいつまで経っても子供と言われてるのだ
ここしばらく主人に対してイライラしている
私との会話の中で体調の事を話しても
大丈夫?だけでそのあとは自分のことばかり話す
具合悪いと言っても聞こえないようだ
自分の都合が最優先で他は興味がない
上べの言葉はいらない
心配するふりはしなくていい
偽善はいらない
無理なことはわかるが少しは寄り添ってほしいと
怒りをぶつけたばかりだった
厳しい言葉で相手を傷つけてしまったと
罪悪感に襲われた
結果、体調が悪化している
そんなルーティンがこの1か月毎週続いている
同じようなことが偶然に起こった
兄弟、主人を始め病気を患っていない人には
見た目ではわからない病気について
理解するのは難しいことだとわかっている
ただ、周りに心配かけたくない
楽しい雰囲気を壊したくない
断ることも体力を使い負担になる
痛くても辛くても
やりたいことも我慢している
この事を説明している時だけでもいいから
わかってほしい
聞き流さないでほしい
普段から誰に対しても
話を聞かず都合も考えず自分の都合だけを
一方的に押し付ける人はどこにでも必ずいる
辞めてほしい
相手を思いやる思考が欠落してるのだろう
周りを見る余裕がないのだろう
考え方は多種多様だから仕方ないが
少しで構わない
立ち止まって人の話に耳を傾けてほしい