『学び合い』
今日から、算数の授業で『学び合い』を始めました。昨年度、今の学年の子達が一クラス『学び合い』をしていたと聞いていました。
まず、子どもたちには授業の最初にこのように話しました。
「今日は、誰と学ぶかを自分で決めて勉強をしてもらおうと思います。あの友だちが好きだからあの子としようというのは最初だからいいですが、誰と学ぶことで集中できるのか、誰に教えてもらえるとわかりやすいのか、誰になら教えれるのかを自分でわかったうえで誰と学ぶのかを決めていってください。」
課題の説明を少ししたあと、『学び合い』に入りました。
誰と学ぶのかを自分で選択することで、動機につながったように見えました。
赤白帽子を被り、困っていたり、助けて欲しい時は赤色を被ろう。教えてるよ!って時は白をかぶるように声をかけました。
子どもたちはとても集中して取り組むことができていました。
振り返りでは、
わからない時には、○○さんと話しながら考えることで、理解することができました。
1人で学習しました。プリントが全て終わってから、友だちに教えにいったり、話し合ったりしました。友だちと自分の考えがちがうものもあって、違う考え方を知れてよかったです。色々なことを学べた1時間でした。
○○さんの説明がとてもわかりやすかったです。
などの振り返りが見られました。
継続していき、様子を見ていきたいなと思います。