今日の振り返り

1学期も今日を合わせて後8日となりました。

授業をなんとか終わらせないといけないと思いながら進めているところです。

計画的に授業を進めてきていたつもりでしたが、意外とやばい!となってしまってます。

特に、算数と社会。

今日から、算数は単元を入れ替えて「長さ」の単元に入りました。
今週で授業を終えて来週にテストをする予定です。

今日は、まきじゃくの必要性を感じるための導入から、まきじゃくの使い方までを授業で行いました。

明日は、まきじゃくを使って自分たちが調べたいものを調べる時間にしようと思っています。

まきじゃくなど、測り方を教えても実際に自分でやってみないことにはわからないなと感じているので、自分たちで測るという経験をして欲しいと思っています。
そして、測るという活動を通して、まきじゃくの便利さ、不便さを感じてそれをまたみんなで共有できたらなと思っています。

社会は、パン工場について学習中。

前時はパン工場で働く人々がどのような仕事をしているのかを動画を見ながら学びました。

そして今日は、その働く人々の思いや願いを考えました。
動画で、パン工場で働く人の数や、パンの種類の数、どうしてそれだけの種類があるのか、機会を使わずに手作業で作っている過程もあるがどうしてか、美味しいパンを作り続けるための取り組みなどを動画を通して確認し、思いについても考えました。

子どもたちの考えは本当に豊かで、授業が盛り上がってしまい、つい、予定していたところまではいけず。という流れができてしまったり。

そこをマネジメントしていく力も身につけていかないとなと感じます。

どこで切って進めていくのかなど、うまく進めていけるよう日々の授業の反省を生かしながら取り組んでいこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集