冬の里山雪あそびin栗山

先日、栗山にある御大師山へスノーシューを履いて「シマエナガ」を探そう!というイベントが行われたので参加してきました!

朝10時、栗山の「ふるさといきものの里オオムラサキ館」前に集合。
青空がまぶしいいい天気!
スノーシューを履いて、裏山へとぞろぞろ歩いて行きます。

鳥の声は聞こえるけど、姿を見つけるのは難しいです!
途中で何度か足を止めては上を見渡すもシマエナガには出会えず・・・
休憩場所の展望台へ到着です。


お手製のスイートポテトやクッキーの入ったおやつで休憩タイム。

目の前には栗山町~由仁町?~長沼スキー場まで見渡せます!
いい景色~💛

展望台で見つけた不思議な植物。


案内をしてくれた雨煙別小学校の方に聞くと「葛の豆」だそう。
色々な木にツルを絡めてやっかいなのだとか・・・
でも、根っこは美味しい食材になるのよね~。

帰り道、エゾリスに遭遇!


でも、すばしっこくて中々上手く撮れません。
後ろ姿の陰だけ~。

結局シマエナガには出会えず。
でも、茶目っ気のあるスタッフさんが可愛いシマエナガを披露してくれました。

雪で作ってくれたシマエナガ

スノーシューが無いと膝下まで埋まってしまう道のりも、スノーシューのお陰でそれ程苦労せずに里山を歩く事が出来て、良い運動になった2時間半でした。

良い体験をありがとうございました。

#くりやまのおと
#栗山町
#くりやまカメラの会
#写真

いいなと思ったら応援しよう!