【プロフィール命】インスタ集客の1丁目1番地!!
…人生って厳しいですね笑
とまぁ、これは実際に「あるある」なんですが、
このプロフィール見て「ノート太郎」をフォローしようと思います?
ないよね笑
だって
誰??
やもん笑(知り合いならいざ知らず…)
というわけで、
もともと知り合いじゃない方をフォローする場合、
最初に見る情報はそう「プロフィール」です。
今日はその「プロフィール」をどうやって作ればフォローに繋がるか
学んだことをアウトプットしたいと思います!
1. これを書いた人
普段は個人事務所が主宰する会員制スクール
"JAMPOTタップダンススペース"というところで活動しています!
2. プロフィールを見直す
プロフィールって自分の経歴だと思うんですが
限られた文字数の中でいかに自分を紹介するかがポイントですよね👍
上記のノート太郎のプロフィール例文をもう一度ご覧ください。
まず、何なん英語。笑
わかるよ、書きたい気持ち。中学英語レベルだからもちろん理解もできる。
ただ、日本人の一般的な感覚では初見でスッと入ってこないんです。
英語教育が〜〜とかではなく、これは事実なんです。
そして長々と文章を丁寧に書いて紹介されてますが、
おいノート太郎よ!と。
長いわ!笑
入ってこんわ!!
レッスンお越しくださいって誰が来るん?来るわけないやん。
って感じなんですね。
ダンサーに多いんですが、
【やたらと長い。色々言いたい。宣伝もしたい。】
欲張り3色団子状態ですよwwww(どういうこと)
こんなプロフィールじゃあ、
せっかくフォロー外から来てくれた人は
誰かよく分からないからすぐに「戻る」を押しちゃいます。
親指が勝手にそうしてるんですよ!!!
👍
しかもその「戻る」スピードは・・・
「5秒以内」と言われています。
逆に言うと、
「5秒」で読んで理解できて、
ノート太郎が何者なのかがわかるようなプロフィールにするんです
次に答えがありますのでぜひ考えてみましょう!
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?