![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113607860/rectangle_large_type_2_0b371dde5fbb53efb166e8632a8ede87.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
環境/エネルギー/社会
初めに
環境/エネルギー/社会のどのようなものに、企業が取り組んでいるのでしょうか。
J-Startupの施策についてNoteで書きましたが、今日は、どのような企業がどのような問題に取り組んでいるのかを研究してみたいと思います。
環境/エネルギー/社会に分類されている企業は、29社(2023年8月17日時点)ありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692263319781-JeITFeMuEu.png?width=1200)
※J-Startupとは
経済産業省が推進するスタートアップ企業の育成支援プログラムです。
企業のMVV、プロダクトを拝見して、下記にまとめてみました。(私見なので、ご参考程度に)
資源不足問題
L浄水、送電、レアアースの回収など
CO2排出問題
L石油代替エネルギーの調達、プラスチック代替素材、リサイクルなど
食料不足、ロス問題
L植物工場、シェアリングファーム、代替肉、昆虫タンパクなど
人権問題
L障碍者の生きがい、お年寄りの生きがい、発展途上国の方の生きがい、働きやすさなど
より豊かな生活
感想:
エネルギーや食糧に関する問題はよく耳にしますよね。私もただ傍観するだけではなく、具体的に何か行動を起こしたいと思っています。ただ、どういう方向性で進んでいいかがまだ定まっていません。将来的には、自分の信念を持ちながら仕事をしたいと考えています。
現在、新しいアプローチを持つJ-Starup企業に興味があり、その企業の信念や技術、製品について学んでいます。同じように、社会的な問題に取り組みたいと思っている人がいたら、読んでみていただくと、何か心にひっかかることがあるかもしれません。