見出し画像

友達の悪口を耳にしても、本人に伝えないのが思いやり。

こんばんは、煩悩寺(ぼんのうじ)のKYOKOです。

友達が悪く言われているのを耳にしたことが何回かあります。

それは、私に聞こえないと思って言ってる時もあれば、仲良くしてる私がいても関係なく言ってる時もある。

誰かが友達のことを悪く言ってたのを聞いても、それを本人に伝えますか?

私は、友達の悪口を耳にしても、本人には伝えません。

傷つくだけだし、気分がいいわけないから、自分の胸にしまっておきます。

傷つくだけなのに、それをわざわざ本人に言う人がいるんだよね。

「〇〇さんが、あなたのこと、こんな風に言ってたよ」

伝えた人はたぶん、いいことをしたと思っているけど、伝えられた人はその日の気分が台無しになるどころか、悪口を言ってた人をもう普通の目じゃ見られなくなるし、落ち込みます。

もしかしたら伝えたことで、悪口を言ってた人と険悪なムードになる可能性もあるし、ケンカや仲間割れに発展する可能性もある。

本人に伝えたところで、何一ついいことがありません。

自分の目の前で、友達の悪口を聞いた場合、もしその人が誤解をしてるようならば、その場で訂正してあげよう。

ただ、自分の知らないことであれば、その人の好き嫌いには口を挟むつもりはないから否定はしなくてもいい。

もし「同調」を求められたら、自分はそうは思わないと思えばそう言おう。

「同調」はしなくても、その場にいて自分の考えを言わなかったら、「同調したもの」と思われる可能性があるからね。

悪口を言い出したらその場を離れるのが一番いいかも。

仲がいいと分かっているのにそういうことを言ってくる人は、ただの悪口好きか、あなたと友達の仲にヒビを入れたい場合もあるし、自分は悪口で生きているから、羨ましいのかもしれない。

もし、友達がその人のことを疑うことなく、いい人だと信じているのを見たら、あなたの心は痛むかもしれない。

つい伝えたくなってしまうかもしれない。

でも、胸にしまっておくのが思いやりだと思う。





いいなと思ったら応援しよう!