モヤモヤしたら、いったん離れてみる。
こんばんは、煩悩寺(ぼんのうじ)のKYOKOです。
40代になった時から、「モヤモヤする人とは一緒に過ごさない」と決めてみたけれど、ほんとに良かったと思っています。
会社の制服のシャツが2枚しかなくて、「洗い替えに大変なんですよ~」とかなり困ってた後輩。
見かねて、自分は比較的枚数を持っていたのもあるし(それでも4枚)、頼みやすい部署というのもあって、私の名前でシャツを2枚頼んであげた。
渡したらそれはたいそうな喜びようで「いいことをした」と思って嬉しかったのだけれど。
その数日か数週間後、また会った時に
「シャツ頼んでもらっていいですか?」
「え?サイズ違ってた?」
「できれば7枚くらい欲しいんですけど。1週間分あったら、アイロンがけがラクじゃないですかー♪」
あまりしてあげ過ぎると本人のためにならないんだろうか。
2枚もらったばかりでこんなこと言ってくるなんて。
自分の名前で頼んだらしばらく自分用には頼めなくなるのに、いいことしてあげたなあなんて思っていた気持ちがぶち壊された。
その時はあまりにもビックリしすぎて
「そんなに枚数頼めないよ」(現に私も4枚しかない、しかも何年もかけてそうなったもの)としか言えなかったが、ガッカリした。
その後輩には、遠くから迎えに行ったのにまだ起きてもいなかったり、旅行に行った時は集合時間に戻ってこないので、毎回私が添乗員なみに探しに行ったり。
疲れたりモヤモヤすることが多発してきたのもあり、もう我慢の限界を超えてしまったので、大好きな後輩だったけど、少しずつ離れていくことを決めた。
「わたし、断捨離されるんですか」とだいぶ経ってから聞かれたけれど、楽しかった時期もあったので、丁寧に返事を返した。(そんな聞き方も私にとっては衝撃)
最近会ってくれないのはどうしてですか? こんな言葉で言ってほしいよね。
最初の楽しかった時期より、後半はかなりモヤモヤが多発したけど、旅行のことはいい思い出のままいたかったので「旅行の時のモヤモヤ」は言わず、それ以外でモヤモヤしたことを3つに絞ってLINEした。
人間関係にはどんなに親しくなっても、「感謝」というのは必要だと思う。
「甘え」が「かわいいくらいの甘え」でとどめておかないと、人は離れていってしまうのかな、たぶん。
「モヤモヤ」が増えてきたら、「大嫌い」になる前にちょっと離れてみるといいかも。
それでまた会いたくなったら会いに行けばいいけど、そう思わなかったら、それでもいいし。
自分の毎日と気持ちいい気分を守るためには必要。
時間は貴重です。
家に帰ってから「モヤモヤ」する時間がもったいない。
自分を楽しい気分にさせてくれる人と時間を過ごそう。