
Photo by
komatsumai
「もう、いいや」と思った時の方が、次に進みやすい。
こんばんは、煩悩寺(ぼんのうじ)のKYOKOです。
離婚したい。
会社辞めたい。
そんなことが頭によぎったことありますか?
夫(妻)の行動や性格などについていけなかったり、怒りがわいた時。
上司の言動や同僚の心無い行動に、怒りと絶望を覚えた時。
でも「怒り」がある時は、まだその相手(会社も含む)のことを考えているんですよね。
それが積み重なってくると、もう「怒り」がなくなってきます。
正確には怒ってはいるのだけど、もう諦めを超えてしまって、興味がなくなってくるんです。
水分がなくなった「かさぶた」みたいに、干からびてきます。
そして、ある日、とうとう、「あ、もういいや」
そんな気分が突然やってくる。
「かさぶた」が剥がれてどっかいっちゃった感じになるんですね笑。
こうなると、「未練」や「執着」がない状態なので、次に進みやすくなります。
「会社を辞めるか」「離婚をするか」グズグズ悩んでいいんです。
そのグズグズ期も大事な人生の一部。
数年経って、「会社を辞めたり」「離婚したり」したら、「あーーーーもっと早くにやっておくんだった!!」と思います。
でもそれは「かさぶた」が自然に剥がれたからそう思うのであって、グジュグジュしてる時に無理やり剝がしたら、きっと後悔する気持ちや傷つく気持ちも生まれたのかもしれません。
「もう、いいや」と頭に浮かぶまでの時間は、人それぞれ。
人と比べる必要もなく、進んだり停滞したりするのが当たり前です。
ただ、「もういいや」と思えたら、次に向かう合図なので、せっかくだから、ちょっぴり怖いけど一歩踏み出してみよう。
意外になんとかなるものです。