育児グッズ手配のタイミングについて②オムツ&Amazon Prime
◎オムツ▶︎退院までに新生児用をとりあえず1パック
産後入院中のオムツは、おそらく多くの産院では入院セットなどといって購入したり、入院費に入っていたり?するのかなと思う。
そこで使った残りは持ち帰って使うことになるが、新生児期は本当に何度もオムツ替えをするので、1パックは購入しておくのがよい。
これも、産院に銘柄を聞いていてもいいかもしれない。
ちなみに我が家は、1人目の産後入院では「パンパース肌へのいちばん」を使っており、退院後もしばらく肌いちを買っていた。
がしかし、パンパースは少々お高いのと、うんち漏れが気になるようになって調べたら、ムーニーがいいという情報を知り、ムーニーに乗り換え。
今でも上の子はムーニーを使っている。
なので、下の子にもナチュラルムーニーを買っておいた。
そして産後入院してみると、産院もナチュラルムーニーに変わっていた。笑
ちなみにムーニーで気に入っているのは、新生児用&Sサイズテープには「おしりマーク」があるところ。
体のどのへんにオムツを当てたらいいかがわかり、これはめちゃくちゃ便利!
また、これもよく言われるが、新生児サイズオムツはまとめ買いをしすぎない方がよい。
新生児サイズは、標準だと5000gまでとなっているが、赤ちゃんによっては本当にあっという間にサイズアウトする。
ちなみにうちの子は、
上の子は女の子でかつ小柄だったため、新生児サイズオムツは~3000gでスタートしたため、新生児標準サイズオムツもまあまあ使った。少なくとも2ヶ月以上は使ったと思う。
が、下の子は産後の成長が早く、1ヶ月半頃で新生児サイズは卒業。
産院で購入したものと、ナチュラルムーニー新生児サイズ5パック、メリーズ新生児サイズ1パックの合計7パック使用した。(メリーズはリーズナブルだったこともあって試しに買ってみたが、ムーニーの方が好みだった。)
産前にナチュラルムーニーとメリーズを1パックずつ買っており、産後1度だけナチュラルムーニー4パックをまとめ買いして終了。
これ以上買っていたら確実に余らせていただろう。
Sサイズオムツも、一度4パックをまとめ買いして使っているが、これもそんなに長く使わない気がしているので、次追加で買う場合は1パックずつだなと思っている。
(現に、上の子の時に余らせ1パック取っておいたSサイズを現在消費中。)
◎育児の味方、Amazonプライム会員
産前は特に必要性を感じていなかったが、産後は「外に出れないけれど買い物がしたいこと」が激増する。
1人目産後に、新生児サイズのオムツがすぐに欲しくてとりあえず会員になったけれど、それから今に至るまでちょこちょこお世話になっている。
特にここ数ヶ月は、Amazon定期便もだいぶ利用するようになり、欠かせないサービスとなってきた。
◎安いお店やネットショップをリサーチしておく
産前に、オムツなどの消耗品は、どこのお店やネットショップが安いかをリサーチしておくと、1人目の産後ももっとスムーズだったなあと感じる。
特に1人目妊娠中はまだ時間があるので、ぜひリサーチしておくことを、オススメしたい。