[STORY 人生のカケラ]父の背中と18歳のチャレンジ
………………………………………
ご相談者さんの言葉を
大切に拾っていきますシリーズです✨
…………………………………………
悩み苦しみもがいている息子へ..
大学受験
第一志望校
合格 間違いない状態だった
息子さんの大学受験に
受験番号がなかったこと。
浪人を決定するときの
ご家族の様子を
ありのままに綴ってくださいました。
母親卒業への道のり
貴重な体験記です
よかったらお読みください。
いろんな経済的なことから
お前を私立に生かしてやれる
余裕は無いけれど...
今お父さんが欲しいものを
我慢したら
もしかしたら
払えるかもしれないけどね..
父さんだって
ずっと仕事頑張って、
家族の生活
困らないように
ずっと頑張ってきて、
俺だって自分の欲しいもの
買いたい
父さんだって
頑張ってここまで来たんだから
お前も自分で掴み取ってみろ
欲しいもの
自分で掴みに行ってみろ
って
それ買うお金があったら
息子に出してもいいんじゃない?!!
って
私立考えても
いいんじゃない?って
母親の私は思ったんですけどね
ここは夫に任せようかなって
思いました。
『かっこいいだろう』って
ずっと前から欲しかった車
買ってきて
それ買うお金があったら
『息子に払って欲しい!』って
私は思ったんだけど
『一緒に海に行くか?』
って
2人でドライブしたり
一緒に出かけたり
父親が人生を楽しんでいるのを見て
何か息子は
感じ取ったみたいでした..
素敵ですよね。
苦しみもがき
同じように社会でいろいろあっても
強く生きて、そして稼いで
好きなことしてる父親の姿、
本当に勇気をもらえますよね..
親子の現役受験期の進路相談
私立への選択に
『うちはその選択なない、』と
きっぱりとご主人が息子さんに
言い放ったそうです。
ご主人もいろいろな想いの中での
言葉だったと思いますが
学費の課題は
本当に重いですよね...
私はご主人のお気持ちわかるし
どちらかと言えばご主人側の
考えの方だったのと
そして、私の体験と、
これまでのたくさんのご相談の体験から
少しアドバイスをさせていただきました
私の体験談が
お役に立つ事ができて良かったです..
お子さんの浪人に伴い
ご相談者さんの
子供への関わり方に対して
少しずつ変容が促されました。
過干渉。
過干渉。
ご相談者さんが、こんなふうにふうに
表現してくださるように
子育て親離れ子離れの時期に
親がどこまで介入していくか
それぞれの家庭によって
違うと思いますが
ご相談者さんがこの時に
過干渉であったこと。
貴重な体験をシェアしてくださいました。
1つご参考になさってみてくださいね。
良い悪いではないです。
ただその時期に
お互いそういう関係にあることが
実は流れであり
最適な、タイミングなのです
子離れ時期
頭の中のほとんど
子供の事ばかりでしたね...(笑
高校男子受験期の男子トリセツ、
私の場合は
主人からのアドバイスが大きいです。
会話、対応に困った場合は
主人に相談。
いろいろきついことも
言われ、口論にもなりましたよ。
先回りばっかりしようとする私に
いつまで
こんなことまで
準備するんか?!
スマホ時代に
アホじゃないんだから
って!!
…………………………………………
息子さんと口論になった時
間に入ってくれたのが
ご主人だったのですね
…………………………………………
損したらどうするの?
なんで
教えてくれなかった?
って言われたら??
反論すると
経験することを奪うな!!
と言われ
撃沈...
こんなこと、
自業自得で
成長すべきなのに
責任転換
教えるものだろ!!
って言われ
納得。
私、夫婦親子
これ以上できませんって位
やり尽くしたいって思ってたんです。
後悔したくなかったし
もし関係が破綻した場合でも
『やり切った結果』
『これなら仕方ない』って
私....保険にしていたのかも...
でも、受ける側のことを
考えてないんですよね、、、
私ずっとベクトルが
自分向いてるんだから
うっとうしいよね笑
【子離れの最大のきっかけ】
それは志望校を決めるときかも
しれません。
息子の揺るがない
意思表示がありました
それを
父親は
頼もしいと
母親は、
危なっかしいと
受け取りました。
浅はかな知識をひけらかす
母親のアドバイスに
耳を貸すこともなく
自分の選択を貫いて
全うしたときに
私の手から離れたな、、
成し遂げたなと
確信した瞬間でした。
息子は、とても不安で
怖かったと思います
いろんなことを背負いながら
結果を出さなきゃと
皆が通る道ではあますが
反対を押し切って
よく頑張ったと思います
そこを突破したんだから
この先も
踏ん張れる術は
備わっているはずだと
息子を信じて送り出せたのが
親の自信にも
息子の自信にも
なったのかなと思います
素敵なメッセージを
ありがとうございます😭🙇♀️✨
そして、
いよいよ!
受験本番がやってきましたよ!
そうそう!
起こってもいない心配を
するのではなくて、
お子さんが決めたんだから、
やるって決めたんだから、
信じてあげるだけ。
それでも、
結果がうまくいっても
いかなくても
やり切ったと思えるまでやったなら、
後悔は無いのは、
ご相談者さんだって
おんなじじゃないですか?
子育て
鬱陶しいって言われるまで
やったんだもんね✨
過干渉という言葉が出るくらい
やり切った感があったら
もういいって
思われたじゃないですか
それは息子さんも
同じ気持ちなんですよ!
おめでとう御座います㊗️
🎊🎊🎊🥹🥹🥹🎊🎊🎊
良かったです😂😂😂😂
それも、難関大学🤣🤣🤣
浪人の前よりレベルアップ⤴️⤴️⤴️
いえいえ🙇♀️
私も、
浪人生の親の経験....
アレ?
大学受験
何回やってるんでしたっけ😂
の人ですからね
と言っても、、
本人任せになってしまいました。。
いえ、、
ご相談者さんが
耳を傾けてくださったからですよ
子育てって
いつまで育てるんだろうって言う
際がわからないですよね
………………………………
今回の
ご相談者さんの言葉を
大切に拾っていきますシリーズ
いかがだったでしょうか?☺️
…………………………………………
育成とは何か?
相手が持っていないものを
渡すことと
それを通して
相手が自ら実践したり
実行できたりするように
なること
そして
最初は与えてあげるけれど
その人ができるようになる為には
逆に
離れること
そこまでがセット
・
・
人材教育、子どもの育成
全部一緒ですね..
子育てと、
親離れ、子離れ
時期をみて
・
・
いつまでも手を貸していては
成長を妨げる時もありますね。
・
・
そしてその失敗も
分かち合う事なのでしょうね…
大変ですね、、育てるって🥹✨
私の子供たちも
子供達の本格的な自立の時期を迎えました。
失敗とか、そんな事を繰り返しながら
上手になって行ったり
するのでしょう
開け!あなたの可能性の扉✨
あなたの潜在している可能性を
引き出していきます
是非ご連絡下さい✨
↓ ↓
人間行動学の権威である
Dr.ディマティーニの
臨床研究からの叡智もとに
ポジティブにもネガティブにも偏らない
バランス思考の知恵の分かち合いを通して
「感情のマネジメント」に
フォーカスをあて
出来事に揺さぶられない
ブレない自分の軸が持てるよう
自分自身で、自分を取り扱える
セルフヒーリング、セルフコーチングが
出来るようになる
マインド構築のためプログラムの
提供をしています
人生主観で見れば悲劇
客観で見れば喜劇』を
コンセプトに
あなたの人生が、全て
あなたの最高価値
つまり
生きがい、ミッションに
繋がっていたのだと
本当に価値のある人生を歩む為に
あなたに備わっている
本来の力を引き出していきます
・
セッションお問い合わせは
こちらまで
https://saori-grace.com/
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
LIFE CREATION |