t377 朝の支度を楽にするために
娘氏が服を選ぶようになりました。邪神の嫁です。
とはいえ、選ぶ服は柄オン柄みたいなえげつない服選びをなさいます。本人的には「テントウムシコーデ」とか、「虹色ユニコーンコーデ」とか、「しましまプリンセスコーデ」とか名前がついてまして、まあ、皆様の想像通りです(笑)
とまあ、やっと服選びに興味も出てきたので、サイズ整理も兼ねて上の服をひっかける収納に変更しました。
…ほとんどサイズアウトしてて、春に着れる服が4枚(しかも全部しましまかピンク)しかなかったので、慌てて買い足しましたけども。
邪神様に任せていると、出かけられるギリギリに起こして早く早くとすることが多いので、朝は起きてから自分で服を選んで着替えるまで準備できるようにしておかなければ。という使命感です。
ええ。私が出かける時には完璧状態にすべしと思っております。
実は息子氏もそうやって教えたので娘氏もという企みがあります。
多分年少くらいの時に、誰よりも早く起きた息子氏は朝から1人YouTubeを楽しんでいたんですが、全くお着替えせず。さらに夜のオムツが外れてなかったのもあり、起きてそのままだったのを、朝になったらトイレに行きパンツ含めて全部着替えが自分でできるように、ハンガーに上の服をかけ、引き出しにはズボンだけを並べ、パンツと靴下を箱に分けセット。少しずつ教えたら、年長になる頃には朝起きたら、トイレに行き、その流れで服を自分で回収し、YouTubeを見ながら着替えて朝ご飯の時間を持つようになりました。
今や、前日に翌日の気温を確認して服を選ぶようになりましたので、気になる時だけアドバイスするだけ。
母超楽。
なので!娘氏も!とチャレンジ開始しております。
娘氏は背が小さく、台があってもまだトイレに自分で乗れないんで、そこはサポートがいるんですが、それ以外は自分で選んでコーデ名を決め、着替えさせてとお願いされる生活がスタートしています。
果たして定着するかな?してほしいな。と長い目で期待です。
…良品週間に行けなくてハンガー定価だったのが悔やまれる…orz