![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56247402/rectangle_large_type_2_3e6333819b63c24aa35c45bba189a3da.jpg?width=1200)
『人と組織の幸せづくりに伴走する支援者となるために』 〜残りの人生を大切に生きる〜 🍀自己紹介🍀
はじめまして。
金子 雄一郎(かねこ ゆういちろう)です。
ニックネームは「じゃれっと・きむ(Jaret.k.kim)」。
「じゃれっと」とか「きむさん」と呼んでもらっています。
そんな私、いよいよnoteを使ってみることにしました。
まずは自己紹介をさせて頂きます。よろしくお願いします。
※長文のため、お昼のお弁当食べながら、通勤電車の中でなど、お手隙の時間にでもご覧ください🙇♂️
1.何をしているヒトですか?
【1】仕事(今の本業)
九州の地方都市で地方公務員(入庁34年目 R03年4月時点)をしています。これまで中小企業支援、税、福祉、総合調整・広報戦略など、計11の分野の業務に携わりました。多様な分野での仕事経験をどのように活かすのことが出来るのかが今の課題。
行政内部で自分の納得できる働き方が出来るのと待つよりも、違った道でチャレンジする。現在、退職準備中。早期退職制度を活用することとし、40代半ばから組織から離れることを考え始めました。50歳を過ぎてからは、自分らしく、充実したセカンドキャリアの実現に向けて、転職と独立の両方を見据えた活動を進めています。
【2】私事(私生活)
現在は妻と2人暮らし。娘は既に嫁いでおりまして、家の中はがらんとしていますが、3歳9ヶ月と9ヶ月のお孫ちゃんが2人おりまして、たまに遊んでもらうのが最近の一番の喜び。いつも沢山の元気をもらっており、とても感謝しています。
今はコロナで身動き取れませんが、日本各地の友人に会いに行けないのが玉にきず。また、韓国大好き人間でもありまして、一時は毎月帰省していた頃もありましたけれど、もう2年近く帰省しておりません。早く渡韓して友人との再開や韓国料理を楽しみたいものです。
【3】志事(生きるための大切な活動)
自分のやるべきことをしっかりと絞り、自分を信じ、主体性をもって、自分らしく活動することに注力しています。本業が希望の職種では無かったこともあり、残念ながら公務員という職業に志は持てませんでした。それでも「自分に与えられた目の前の仕事に一生懸命取り組む」ことは忘れなかった。ここは自分で自分を褒めたい。
でも、これからは、『人と組織が幸せになる社会をつくる支援者』となるべく、生涯現役で邁進していきます。職業人生の中で関心を持って取組めた中小企業支援の活動、そして新たな学びで得たキャリアコンサルティングという人に関わる活動。公務員としてではなく、一個人として、自分が出来ることで社会貢献、他者貢献に携わりたいと考えています。
2.noteではどんなことをするつもり?
noteでは私のセカンドキャリアに関連すること(気付きや行動)を紹介させて頂きます。残念ながら、グルメとか趣味の話はココでは書きせんけど、それはそれで別のSNSのアカウントへお越し下さいませ。
【1】最近の関心事を備忘録として綴ります。
関心あることは、書き留めておかないと忘れるんですね、私。記憶力が無いだけでなく、文才も無いので、単に書きなぐる感じでの投稿になるかもしれませんが、国語の成績はまずまずでしたから仕方ないのでご勘弁を!
【2】セカンドキャリアに向けた行動を共有させてもらいます。
100年時代を見据えて、また自分らしく生きるための選択肢として、早期退職をすることに決めました。その準備中ですけど、まだまだ自己の棚卸しが出来ておらず、様々な角度から『“わたし”って何者か?』を突き詰めているところです。ここが見えれば、残りの人生のキャリアプランも見えてきます。生涯現役が目標の私。これからも、愚直に、誠実に、前向きに、社会貢献に繋がる行動を書き留め、皆さんと共有させてください。
【3】各種イベントや活動の周知の場としていきます。
私は公務員ではありますが、中小企業診断士として『中小企業の経営支援』や、キャリアコンサルタントととして『キャリアの悩みに寄り添う』といった活動をさせてもらっています。
今後、公務員としては卒業しますから、自分らしく生きていくために私の中にある大切なスキル。これらを活かして、人と組織が幸せになるための伴走者(支援者)として、様々な活動の提案、イベントのご案内をココでさせて頂きます。
3.私の事をもっと知ってください
私の特性や関心事、スキル、やったことなどをご紹介します。
個人的にやっている事ですが、それはどこで活用する事が出来るか分かりません。多様なジャンルに好奇心を持ち続け、自分の幅を広げていきたいと考えています。
🍀自分らしく生きる!(自己選択・自己決定)
🍀周囲の行動や言動にぶれない!(自分は自分)
🍀愚直に学ぶ姿勢を常に忘れない!(継続は力なり)
【1】私の特徴的な資質
みなさんご存知のストレングスファインダーで私の特性をざっくりと知ってください。34位全部見ていただきたいところですが、それはまたいつか。
○調和性
○責任感
○信念
○未来志向
○運命思考
(CLIFTON STRENGTHSFINDER®より)
【2】最近の関心事と短期的目標
6つの関心ごとを書いてみました。これらのことか、ここ数年はブレずに私の行動の素として動いているようです。目標は日々微修正がかかっていますが、概ね前に進めております。
■キャリア支援、人財育成支援への関わり
キャリアコンサルタントとして、個別キャリア相談事業を始めます。専門家としての知識とスキルの研鑽に愚直に取組みます。キャリアコンサルタントの人的交流も積極的にやりたい。共に活動する仲間との関係づくりはとても大切です。
■中小企業の経営(人材)支援
キャリアコンサルタントの能力も活かし、中小企業の人的なお悩み解決に取組みます。もちろん、中小企業診断士として関われる業務にも取組みます。
■アドラー心理学をじっくり学ぶ
私が大好きなアドラーの理論。シンプルですけど奥が深いため、今後、じっくりと学ぶ機会を意図的に作り、日常の行動に活かしていきます。学びの目標としては、(一社)アドラー心理学協会のマスタープラクティショナー取得です。
■ホワイトボード・ミーティング®の活用〜傾聴と問立ての質を高める〜
傾聴って、ただ聴くだけの行動ではないですよね。ただ聴くだけだと、クライアントの考えている問題の本質には、なかなか届かない。傾聴と問立てをしっかりと構成でき、実践出来る支援者になるため、ファシリテーション技術を活かしていきます。
■韓国での生活とシゴトがしたい夢
大好きな韓国に行けない今、本当に辛いですけど、今こそ時間を上手く使って韓国語の学びを復活させたい。目標はTOPIK4級昇格です。韓国の友達も韓国料理も大好き。いつか韓国に住みたいこと、韓国でキャリアコンサルティングが出来るようになること、そんな大きな夢もずっと持ち続けていきます!
■体力維持で健康管理を
30年以上続けているランニング。健康管理の一環としてだけではなく、考え事をする時間としても、ストレス解消の時間としても有効な時間なんですけれど、現在、左足踵の故障で満足には走れておりません。でも、適度な運動は大切ですから、無理しない程度にこれからも走り続けます。併せて、食生活の方も改善していかねばと思っています。炭水化物大好きの私なので、食事管理が一番大変。なので、ランでカバーするために月間100kmランで体重63kgの維持が目標です。
【3】学歴
高卒で職には就いたものの、教職過程を取るために大学には行きました。その後、大学院なんぞ、私らしくもないような学びの場に挑戦してしまい撃沈しましたけど、学びは楽しいですよね。
大野南保育園→南ヶ丘保育園→南ヶ丘幼稚園→大野南小学校→大利中学校→筑紫高校→福岡大商学部第二部商学科→ さて次は…
(その他)
中小企業大学校東京校
グロービス経営大学院(クリシン・基礎アカ)
【4】職歴
行政事務(R03年度 公務員34年目)一本槍でここまできてしまいました。カッコよく言えばゼネラリストととして成長してきたかもしれませんけど、なんら評価されてないところを見ると、この組織では残念なゼネラリストかもしれません。残念ながらゼネラリストから卒業して、自分らしい働き方を見つけたいものです。
市税徴収⑤→用地買収②→中小企業振興⑨→企画調整③→児童相談所③→広報戦略①→高齢者福祉④→こども相談②→介護保険(認定・支援)③→こども家庭福祉(現)②→ さて次は… ないかな…
【5】保有資格等
○キャリアコンサルタント
○2級キャリアコンサルティング技能士
○GCDF-Japanキャリアカウンセラー
○中小企業診断士
○ホワイトボード・ミーティング®認定講師(アドバンス)
○児童福祉司(※任用時資格)
○中学・高等学校教諭第一種免許状(社会) (※未更新)
【6】学習歴
○H7.10~H8.9 中小企業診断士養成過程受講
○H25.5~11 地域政策デザイナー養成講座受講
○H26.4~H27.3 ソーシャルメディアアドバイザー養成講座
○グロービス経営大学院福岡校
(単科受講)
H28.1~H28.3 クリティカルシンキング
H28.4~H28.6 アカウンティング基礎
○H28.6〜 ホワイトボード・ミーティング®
H29.3〜 認定講師取得
H28.11 ベーシック3級合格
H29.12 アドバンス2級合格
○R1.5〜R1.8 GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラム
【7】趣味・特技
最近は時間が取れないこともあり、思い切って趣味を楽しんでおりませんけど、色んなことが大好きな50歳のおっちゃんです!
(特技)
○お孫ちゃんに遊んでもらうこと
○旅の計画を立てること(特に鉄道旅)
○韓国語は日常会話はなんとかいけます
○日本全国にお知り合いがいます
(趣味)
○鉄道関係(乗り鉄・撮り鉄・時刻表鉄)
○キャリコンの勉強
○競輪
○ランニング
○韓国に関すること全て
【8】note内運用ポリシー
note内における投稿内容は、全て私個人の意見です。投稿等、私が所属する全ての組織と、一切関係ありません。
4.私とつながってください
note以外にも情報発信しております。
以下で繋がって頂けます方、「noteで見たよ!」とひと言コメントを付けて繋がって頂けると幸いです。
[Facebookアカウント]
https://www.facebook.com/Yuichiro.kaneko
[Twitterアカウント]
@jaret_kaneko
[関連ブログ]
「シゴトを愉しむ〜キャリコンと中小企業診断士とファシリと公務員と〜」(note移行中)
http://jaretkkim.exblog.jp/
「韓国素敵生活研究所」(停滞中)
http://ameblo.jp/jk2hmsy
★金子も参加する関連サイト
「キャリアック」
https://www.facebook.com/groups/969364549865209
「ホワイトボード・ミーティング®」
http://wbmf.info
★金子へのお問い合わせはこちら💁♀️💁♂️
※準備中です。今しばらくお待ちください🙇♂️