「派遣会社」には要注意 (随時更新)
今回は、通訳として働きたいと思っている方に向けて、派遣会社選びについてお話ししようと思います。実際に経験してみてわかった「選ぶべき派遣会社」と「避けるべき派遣会社」について、私の体験を交えながら紹介していきます。
派遣登録から始めるのが一般的?
通訳として稼働したい場合、多くの人がまず派遣会社に登録するのではないでしょうか。私もそうでした。ただそれは、派遣社員の地位が失墜することになる、暗黒の小泉純一郎政権前の話。通訳派遣がそれなりに地位を持っていた時代のことです。
今では、時給1200〜2500円程度の薄給で雇おうとする粗悪な派遣会社が多くなっています。これから派遣会社に登録しようと考えている方に、私が実際に体験した派遣会社の特徴をお伝えします。
選ぶべき派遣会社
■パソナ
私が経験した中で最も良かった派遣会社はパソナです。竹中平蔵氏が関わる前の時代にお世話になっていました。
営業担当者の対応が非常に良い
問題が発生した際には迅速に対応してくれる
福利厚生がしっかりしている
どちらかと言えば「人の血が通った」感じがあり、派遣社員としても安心して働けました(当時の話です)。
■スタッフサービス
スタッフサービスも良い派遣会社だと思います。
契約満了後も人材情報をしっかりと管理してくれる
相互に良い仕事が発生すると、きちんと連絡をくれる
こちらもパソナ同様、「血の通った」派遣会社だと感じました。
避けるべき派遣会社
× テンプスタッフ
テンプスタッフは、私が経験した中で最も印象の悪い派遣会社です。
登録は簡単でも、解除が非常に面倒
応募した仕事について、「返事がなかったらダメだと思ってください」という仕組み
営業担当者と直接やりとりがない場合が多い
さらに、基本的に女性、特に30代以下のスタッフを求める傾向があり、男性や年齢が高めの人には仕事がほとんど回ってきません。
× トヨタすまいるライフ
トヨタすまいるライフの通訳派遣も避けたほうが良いでしょう。
そもそも社員の給料が非常に低い(15万円程度)
プライドが高い社員(派遣元)が多く、トラブルが起きやすい
具体例として、トヨタ自動車のある工場で評判の良かったAさんが、現場での話しのなかで、次回のお仕事も依頼されたのですが、それが面白くなかったトヨタすまいるライフは、彼女を強制的に登録解除するという理不尽な扱いをしたことがあります。
× アバンティスタッフ
アバンティスタッフもおすすめできません。
通訳業務なのに時給が1000〜1500円程度
担当者Sの対応は丁寧でも、責任感が薄い
名古屋市内のマクドナルドで働く高校生の方が給料が高い、というレベルです。
派遣業界の現状と未来
「大手だから安心」とは限らないのが派遣業界の現実です。悪質な派遣会社も多く、今では「良い人材は派遣会社にはいない」というのが常識になりつつあります。
遅かれ早かれ派遣というシステムそのものが縮小していくと私は考えています。そのため、派遣会社に依存しないキャリアプランを考えるのが重要です。
それでも派遣会社を使うなら
もし、それでも派遣会社を利用したいと思うなら、登録してから何も紹介されない状況を経験する覚悟を持つべきです。そして、できるだけ信頼できる派遣会社を選び、慎重に行動することをおすすめします。
これからも、この記事内では派遣会社に関する実際の体験談や新たな情報を随時追加していく予定です。皆さんの参考になれば幸いです!