![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151195667/rectangle_large_type_2_3cf5c5ab9cdce6a7a581a275b19940de.jpeg?width=1200)
怖い百倍の「を」,凄い!
日本語をゼロから学び始めた私にとって、助詞の「で、に、が、を…」は本当に難しいです。日本語先生が公園の例を使って説明してくれました。
公園に花があります。
公園で運動をします。
公園を散歩します。
公園の方へ歩いて行きます。
テレビで俳句のコンテスト番組を見ていたら、俳句名人の一句が先生によって「に」から「を」に変えられました。
添削前:廃校の ぶらんこは夜に 揺れており
添削後:廃校の ぶらんこ夜を 揺れており
その瞬間、鳥肌が立ちました。たった一つの助詞「を」が、想像の世界を恐怖の百倍に変えてしまいました。千秋は一晩中揺れ続け、助詞は本当にすごいですね!
17音の俳句もすごいです!
夏井先生もすごいです!
え、夏井先生の添削解説を聞く前に「を」が恐怖の雰囲気を増していることを感じていたので、「で、に、が、を…」の違いがわかっているのかもしれません?努力して学んだ成果も、すごいですね!
いいなと思ったら応援しよう!
![365日@Japan](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157459427/profile_2d92b3189278e326b3d9559087c3496c.png?width=600&crop=1:1,smart)