マガジンのカバー画像

Design Blog

33
運営しているクリエイター

記事一覧

デザイナー同士が交流、つながる場🍿デザインポップコーンの紹介

この記事では、三菱UFJフィナンシャル・グループの戦略子会社であるJapan Digital Design(JDD)Experience Design Div.(XDD)内でデザイナー同士のコミュニケーションの場を立ち上げた話をご紹介したいと思います。 プロフィール デザインポップコーンとは!🍿JDDのデザインチーム「XDD」が、デザインについて楽しく話し合い、新しいアイデアを生み出すために立ち上げたオンライン版の「カフェ風スペース」です!
業務の相談から雑談まで、どんな

銀行員とデザイナーの考え方の違い

はじめまして、Japan Digital Designの廣瀬です。 三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下MUFG)の戦略子会社であるJapan Digital Design(以下JDD)でExperience Design Div.(以下XDD)に所属しています。 この記事は、〈地方銀行員から見たデザイナー〉シリーズの第3弾となります。 銀行の企画担当を経験した者の目線で、JDDで仕事をする中で感じた「銀行員とデザイナーの考え方の違い」を書いてみました。 〈地方銀行

三菱UFJ銀行とJapan Digital Designが協業推進する「そうぞくガイド」が 2024 年度グッドデザイン賞を受賞しました!

Japan Digital Design(以下JDD)でサービスの開発支援を行っている、三菱UFJ銀行から提供中の「そうぞくガイド」が、2024 年度グッドデザイン賞(主催: 公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました! 株式会社三菱UFJ銀行プレスリリース: 「そうぞくガイド」の2024年度グッドデザイン賞の受賞についてhttps://www.bk.mufg.jp/news/admin/news1016.pdf Japan Digital Design株式会社プレス

銀行員が持ちがちなデザイナーに対する誤解

こんにちは、Japan Digital Designの嘉宮です。 私は、2024年4月に地方銀行からJDDに出向し、現在、Experience Design Div.(以下XDD)でトレーニーとしてUX設計やUIデザインに関わらせてもらっています。 この記事では、〈地方銀行員から見たデザイナー〉シリーズの第2弾として、銀行員の私がJDDのデザイナー4名へのインタビューを通じて気づいた、デザイナーに対して抱いていた誤解と、デザイナーと仕事をするうえで心掛けたいと感じたことを

UX初心者の読書感想文

こんにちは、Japan Digital Designの馬塲です! 私は地方銀行からのトレーニーで、今年の4月から三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の戦略子会社である Japan Digital Design(以下JDD)のExperience Design Div.(以下XDD)で働いています。 今回の記事では、UX初心者の私が、XDDのデザイナーに「デザインの知識を学ぶために読んでおいた方が良い!」とお勧めされた書籍を読んでみた感想を率直にお伝えしたいと思い

銀行とユーザーを繋ぐ、JDDデザイナーの仕事紹介

三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下MUFG)のDXを牽引・並走するJapan Digital Design(以下JDD)に集うプロフェッショナル達が、それぞれの想いを語る「JDD Voice」。 今回は、MUFGを通じて提供する様々なサービスやプロダクトの体験設計の支援を行う Experience Design Division(以下XDD)に所属する戸塚さんが、デザイナーの仕事内容を紹介します。 はじめまして、2023年1月にJDDへ入社したExperience D

(AIに頼んで)Figmaプラグインを作って公開してみた

こんにちは!Japan Digital Design(以下JDD)の小野村です!! Experience Design Div.という部署で日々Figmaと戯れながらデザイナーをしております。 今回はFigmaのプラグインを作ってみた話を紹介したいと思います。実際に作ったものはこちら! ShuffleLayers – Figma 選択したオブジェクトの子オブジェクトのレイヤー順をシャッフルするというシンプルなものです。 たのしい自己紹介のためにまず、そもそもなぜプラグイ

STUDIOの勉強会をやってみました

この記事では、三菱UFJフィナンシャル・グループの戦略子会社であるJapan Digital Design(JDD)において、体験デザインを担うExperience Design Div.(XDD)内で行った、サイト制作ツール「STUDIO」の勉強会について紹介します。 XDDでは、内部で勉強会を定期的に行っています。勉強会に参加したいメンバーでいくつかのテーマを挙げ、挙手制で興味のあるテーマに一定期間参加するという形式をとっています。 勉強会の開始のきっかけやその他の実施

ファイルが重くなりがちな長期プロジェクトでのFigmaファイル管理

Japan Digital Designの久行です。三菱UFJフィナンシャル・グループの戦略子会社であるJapan Digital Design(以下JDD)でExperience Design Div.(以下XDD)に所属し、体験設計やUI・ビジュアルデザインのリードを担当しています。 この記事では、XDDが取り組むプロジェクトの中で発生した困りごとを基に取り組んだFigmaファイル管理の改善活動についてご紹介します。 デジタルプロダクト開発でお馴染みのデザインツールであ

UXデザイン初学者の体験設計を考え、学ぶべきものをまとめてみた

はじめまして、Japan Digital Designの木原です。 私は三菱UFJ銀行からの出向で、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の戦略子会社である Japan Digital Design(以下JDD)のExperience Design Div.(以下XDD)で働いています。 XDDは体験設計のプロであるデザイナーが中心のチームで、そこに私のような金融機関からの出向者が在籍し、金融領域の知識を活用してデザイナーと協働しながら、MUFGグループへのCX向

デザイナーとエンジニアと銀行員

こんにちは、JDDの久野です。 三菱UFJフィナンシャル・グループの戦略子会社であるJapan Digital Design(以下JDD)でExperience Design Div.に所属し、体験設計におけるデザインチームのプロジェクトマネジメント、品質管理を担当しています。 今回は、わたしたちJapan Digital Designのデザインチームが他の部門とどのように協業してサービス開発しているかについてご紹介します。 紹介するプロジェクト2023年7月19日に、三菱

ミッション・ビジョン・バリュー|リニューアルのプロセス

本記事は、Japan Digital Design Advent Calendar 2023 の25日目の記事になります。 🎅メリークリスマス!🎄 三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下MUFG)の戦略子会社であるJapan Digital Design(以下JDD)のExperience Design Div.(以下XDD)でSenior Experience Designerとして所属している戸塚です。普段はデジタルプロダクトを中心に、体験設計やUIデザインを担当し

銀行員から見たUXリサーチ

本記事は、Japan Digital Design Advent Calendar 2023 の22日目の記事になります。 はじめまして!Japan Digital Design(JDD)の安井です。 Advent Calenderも22日目、街も完全にクリスマスモードとなり、年の終わりを感じています。 本記事では、三菱UFJ 銀行からの出向者として、銀行業務と体験設計業務の両方の経験から、銀行業務の特徴と、UXリサーチが銀行業務にどのように役立つか、という点についてご紹

コーポレートサイトリニューアル |プロジェクトのプロセスをご紹介します

はじめまして。Japan Digital Designのデザイナーの柳沢です。 三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下MUFG)の戦略子会社であるJapan Digital Design(以下JDD)でExperience Design Div.(以下XDD)に所属するデザイナーとして働いています。普段はデジタルプロダクトを中心に、体験設計やUIデザインを担当しています。 この記事では、JDDのコーポレートサイトのリニューアルプロジェクトについて、どのようなプロセスで進行し