見出し画像

言葉のウラにあるもの②

前回、言葉の裏の話をしました。
↓(ノラ猫ポチ🐾さんの画像に感謝🙏✨)

対話は大切だけど、自分の感情や他者の感情が前提としてあるよね〜みたいな話でした。

感情と論理は表裏一体


言葉って、私たちが意思を伝えるための重要なツールではあるけど、言語能力には個人差があることを忘れるし、そもそも言語能力だけがすごいわけじゃない。

言葉を使う能力が高い人もいれば、言葉で自分の感情をうまく表現することが難しい人もいる。パッと言葉に出来る人もいれば、何時間も熟考して表現する人もいる。

その場の空気感に支配されず、自分の感情を無かった事にせず、忖度する事なく、ちゃんと感情でもって意見表明する人もいる。(場は凍りつくかもしれんけど、それぞれに大切な気付きを与えてくれる)

これ、本当に大切なポイントなのに、『対話は冷静沈着に』って語る人たちは、『冷静沈着』に出来る自身の様々な特権性、優位性に気付かない。

言葉が足りなくて、意図が伝わらないのは、それは単に言語能力の差だったり、その時のコンディションだったり。マイスタンダードが違うだけだったりするんよね。

でも社会では『だから冷静に言語能力を高める教育が必要ー』とかになるけど、違うよ〜。浅いねん、前提が。

対話って単なる言葉のやり取りちゃうねん。これが言語能力行き過ぎの人の欠点。物事はなんでも表裏一体やなぁと感じる。


社会的な優位性に伴う責任

もちろん社会では、言語能力の高い者が有利とされる場面がまだまだ多い。

語彙力や表現力が優れている人の話を聞くと、スッキリするし、(それは私が言語的にはマジョリティだから)彼らは社会で強い立場を得て、影響力を持つことになる。

そんな社会構造の中で、言葉の力を持つ人たちが、その力をどう使うかが問われてないのよ。過去に色んな哲学者たちが、色んな主張をしていることを、私たちは学んでないんよね。(フーコーとかドゥルーズ、ガダリとか、レヴィ・ストロースとか…)


ノブレスオブリージュ

「高い地位にある者はその責任を果たすべき」

noblesse oblige

これ軸にして対話に臨むことで、社会全体をより公平で共感に満ちたものに出来るんじゃないのん?って思うのよね。

多くの親、教師も、子どもたちにそれやってないよね?子どもたちの理解力と、大人たちの理解力が全く違うってことや、それぞれマイスタンダードが違うってことなんて考えずに権力振りかざす。

それから、子どもたちのこと『未熟者』として扱ってない?

私たち大人が失ってしまった多くの能力を彼らは持ってる。子どもたちから学ぶことって本当に多い。学びって循環。


諸行無常、行雲流水

それから人って、その時々で状態は変わるやん?ましてや子どもは。

毎日同じ心の状態でいるわけじゃない、体調や心情、環境によってその時の言葉や反応が変わるよね。

だから対話は、立場が優位な人たちが、その瞬間の相手の状態に敏感である必要がある。

今日は元気がないのか、忙しくて余裕がないのか、過去に傷ついた経験が影響しているのか…そんな背景を想像することで、相手の言動に込められた本当の意味を汲み取ることができるんじゃない?

教室という、閉じられた場所で、圧倒的な権力を持つ大人が子どもたちを統制する日本の学校で、言動じゃなく、その背景を想像すること。

対話の本質って、言葉の交換そのものじゃない、見えない世界の方が大切やなぁと思う。私もまだまだ出来ない事が多いけど。

言葉の背後にある感情や背景、文脈を読み解く力って、今の公教育では難しいと思う。

対話のための心構え


真の対話なんて偉そうなことは言えない…でも相手の言動の裏にある心を意識的に観ようとは思う。自分の心の動きにも寄り添いつつ。

人って結局は感情的な生き物なのよ。だから一旦相手に対して負の感情が何らかの形でインプットされてしまうと、そこからなかなか出られない。そんなフィルターがかかってしまう生き物なんよね。そのフィルターを無くすのは難しいけど、出来るだけ『マイスタンダード』を手放すことにある、とわたしは思う。

言葉を操る者は、その力をもって他者を裁くのではなく、理解へと至る道を拓くべきである。知を持つ者こそ、その才を誇るのではなく、対話の灯を掲げる責務を負う。真の賢者とは、共感をもって語り、傾聴をもって学ぶ者であり、時に愚者となる勇気を持ち、感情を自由に表現する者である。

Jane

知とは理性のみにあらず、情動と共にあってこそ、人を深く結びつける力となる……わー!『ごちゃごちゃ抜かすな』って、コレ書いてて自分ツッコミ入りました笑


子どもは理屈よりまず気持ちとつながる。言葉にならん想いもちゃんと感じ取る。

せやから、大人がごちゃごちゃ理屈こねるより、まずは心と向き合う方が、ほんまの関係が築けるんよね〜♡


いいなと思ったら応援しよう!