今週の高FODMAPチャレンジ記録

今週食べたもの

①リンゴ(サンつがる)・・・1個x3回
②黒豆納豆・・・黒千石小粒なっとう30gx2個
③ブドウ(ブラックビート)・・・1房

結果

①リンゴ(サンつがる)【OK】 
・食べ方は 皮むいて切っただけ
・反応特になし
・リンゴは品種が多いから何とも言えないけど取り合えずおめでと!食べられる!

②黒豆納豆(黒千石小粒なっとう30gx2個)【OK】
・食べ方は、醤油・酢・ごま油掛けて食べた。
・付属のタレは還元水あめなどが使われていたので未使用
・反応は特になし
・まぁこんな味だよなぁとおもいつつ、別に好きでも嫌いでもない納豆を今後食べつつづけるかと聞かれれば、わざわざは買わないかなーと思った。
ちなみにこちら黒豆という事もあり¥168もしている(高級!)もう買わない。

③ブドウ(ブラックビート)【NG】
・食べ方、普通に生で。皮はえぐみがあるので食べない
・初めて食べた時の甘さがすごい!あっまい!糖度高すぎ!と思って2粒で限界。
・30~60分程度で腹なり・腹部膨満感あり。
・Twitterにも書いたけど、糖度が高いと反応が出てダメみたい。これは大変収穫アリ。
・冷凍して食べるなら多少軽減されるような気もした。

わかったことと感想

・納豆食べられるんだという事。発酵食品は長いこと避けていたので麹系とか絶対敵!!!なくらい避けていたけど麹味噌とか試してみたい。麹味噌が行けるなら西京焼きとかも試してみたい。とはいえ漬物はあまり好きじゃないので外で出されてもあまり食べたがないのが現状。(だって外食の漬物なんて何入っているかわかんないじゃん。)

・バラ科の果物行けるね!次は洋ナシにしようかな~

・糖度の高い果物は反応がある。これは私だけなんだろうか。
リンゴ1個では反応が出ないのに、
ブドウ2粒で反応が出るこの差は何だろう
よくわかんなかった。

(おまけ)
・実は先週使った玉ねぎ1/2が残っていて悩んだけどスープにして食べた。
反応は出ないようになったんだけど、玉ねぎのにおいがあまり好きじゃないらしい。調理法にもよるのかもしれないけど、玉ねぎの香りが刺激に感じて、それが(不快まではいかないけど)好みではないという事なのだ。
音符が飛ばないスープ。
まあ玉ねぎつかってたらこんな味になるよな…て感じ。
消費するために使ったけどやっぱり自炊では今後も買う予定はあまりないなーと思ったのでした。

いいなと思ったら応援しよう!