薬剤師・医学博士が追い求めた「幻の赤い果実ブアメラ」骨粗しょう症改善(第20回)
ブアメラは女性の大敵である閉経後骨粗しょう症の予防効果への期待
ブアメラソフトカプセル
国連多様性条約に基づく稀少植物タコノキ科のブアメラ。
果肉に含まれる天然オイルにビタミンEを強化した栄養機能食品のブアメラソフトカプセル。
1ソフトカプセルにブアメラ+ビタミンEオイル500mg含有。
ブアメラソフトカプセルによる骨密度・骨塩量増加効果
閉経後女性にブアメラを1日4カプセルを飲用して頂いています。
ブアメラ飲用前、その後4ヶ月に1回近くの整形外科専門医院にて骨密度を測定。
骨密度測定の骨の部位や方法については、各医院の方法に準じて行って頂きました。
症例1
88歳、女性、長野県
測定骨 :腰椎2,3,4
骨密度・塩量測定方法:X線
成績 :骨密度はブアメラ飲用と共に増加
飲用前に比較し1年後の骨密度は6.2%増加
骨塩量は9.5%増加
症例2:66歳、女性、東京都
測定骨 :中手骨
骨塩量測定方法:DIP法
成績:飲用前と比較し、8カ月間で骨塩量は6.2%増加
症例3:65歳、女性、福島県
測定骨 :右踵
骨密度測定方法:音響的骨評価(OSI)法
成績:飲用前と比較し、10カ月間で骨密度は14.4%増加
同時に魚椎変性症が改善
ブアメラソフトカプセルによって、閉経後女性の骨密度あるいは骨塩量は増加します。
ブアメラは女性の大敵である閉経後骨粗しょう症の予防効果があることが示唆される成績です。
MBPなる牛乳中の蛋白質で骨粗しょう症が改善されるといわれていますが、蛋白質は消化酵素によってアミノ酸に分解されるので、この改善効果には疑問があります。
15年間フルーツしか食べない男性に起きた驚きの変化
数日前、15年間フルーツだけで食べて生きている男性の話が日刊SPAで紹介されていました。
33歳の時から48歳まで水なども飲まず果実だけの生活ですが、血糖値も血圧も肝機能は正常、腎機能は非常に良いとの事。
ミカンもよく食べる果物のひとつで、骨密度を測定すると同年代の3割高値でした。
ミカンに含まれるベータ・クリプトキサンチンによるものだと考えられます。
問題なのは、一度にたくさんのミカンを食べると柑皮症といって、全身の皮膚が橙色になってしまう事です。
この男性は、ミカンに含まれるベータ・クリプトキサンチンの故と考えていましたが、これは間違い。
ミカンの実のベータ・クリプトキサンチンは多くなく皮に多いのであり、
柑皮症の原因はベータ・カロテンによるものです。
ブアメラカプセルをほぼ毎日飲みますが、柑皮症は絶対に起きませんので、ご安心を。